富士山こどもの国

また行きました。


パオ

オートキャンプ

テントサイト

がある


今回は


テントサイト

1サイト1000円という

爆安な

キャンプが楽しめます。

子連れ垂涎よだれ


がっ


やや高低差ある

道のりを

リアカーで

荷物を運ばなくては

いけないため


穴場感強めになってます知らんぷり


そう

問題はリアカー指差し

ひたすら


リヤカーちょっと不満


ヤ?


実際

水場とかトイレとかは

おいといて


リアカー問題を深掘りします。


リアカー


1泊少なめ

家族4人でこんな

まだ4月末(GW)

夜が寒いため荷物多め


どれくらいかかるのか

責任とれないから

参考程度にしてね


40代の大人2人

小5.4歳(年中)


駐車場からキャンプサイトまで

我が家は

15分

ほどかかりました。


サイトから草原の家

10分

くらい?


急な坂以外は

パパ一人で運んでくれました


子連れが気をつける点

たとえ歩道でも

管理者の車が

頻繁に通ります

子供から目は離せないです!


リアカーが危ない

押す場所

ようはリアカーお尻部分

リアカーが止まったとき

そこを落とす形で止めるから


引いてるひとが

レバーから手をはなすと


押している人の足に

ダーン


と重いリアカーが落ちる絶望絶望


広いし誘惑も多い

あの広さ自然で

迷子はやばい


良き点

とにかく

山の中で良い景色

目の前が芝生広場!


GWだというに

7組くらいしかいない指差し



こどもに

自分の荷物を持つ

皆で手分けして助けあう事

自分にできる事を

考え行動するなど

基本的な事が体感できる

見せる事で学ばせる


サイト入り口の

一番ヤバめな下り坂で

妻が押さえきれず

危なさから

夫が怒り💢

だから下で

荷物積めばよかったじゃん不安

いやいや大変だろ?ムキー


と親がケンカを初めても

ああ、ケンカすると

場がしらけるな

周りが気を使うな


(隣サイトのアジアのお父さんが助けにくる)


ああ、人って

助けあうのね


と冷めた子供なら凝視

学ぶ事ができる予防

幼児は

アリをひたすらに

捕まえていて気づかないほんわか


※行けば分かる



嵩張る季節物

毛布1枚

(本来は2枚くらい?)

湯たんぽ2個

(本来は3個?)

コート3着

(本来は4着?)

傘※雨降った

夜寝る時の防寒着 3着

(本来は・・・)


※パパは

気温13度でも

パーカー1枚で大丈夫な人です。

真冬のワカサギ釣りも

チノパンにコートで大丈夫です

少し寒いなくらいです。

もし氷河期がきたら

ギリギリまで

行きられると思います

つまり

参考になりません。


我が家の対策

インフレータマットをやめる

下が小さな砂利だから

※砂浜みたいに体が沈む

痛くない

水はけもよい

小石はどかす!

油断すると痛い

枕は欲しい




服を減らす

次の日着る洋服を着て寝させました

さらにトレーナー

私は寒がりなので

さらにハイネックも必要でした


クーラーボックス

クーラーボックスが重い絶望

気安く買い足しもできない距離だし


行きはゴロゴロに乗せて

別の人が運んでもよいかも

但し

リアカー押す人が減る。


※行きは下り坂メイン

帰りは上り坂メインで

軽くなってる。


そして基本

歩道だから


リアカーじゃないやつのほうが

楽だったりして




下り坂

子供を避けさせる

進行方向にいさせない


蛇行すると

多少楽らしい


力がないと

リアカーの扱いが難しい


手を離せば

うしろが落ちるけど

すぐは止まらなくて

リアカーが

お尻を引きずったまま

前に進みつづけ

引いてるひとが

大変危険


リヤカーとリアカー

和製英語

だから

どっちでもよいらしい


rear(後)

をリアと読むかリヤといくか