ピアノ足音などのDIY床防音対策で階下や外への音漏れが抑えられずに困っている方の相談が増えています。

状況を聞けばほぼ対策内容が良くないのが原因です。

 

手軽な商品で簡単な対策を行なっているため、大体が専用の床パネルかクッション付きカーペットで効果が出ていません。

その他はコルクマットのみやパズルマットですのみ。

そのような物と一緒にペラペラの遮音シートを合わせいる人もいますがほとんど意味がありません。

 

ピアノは[グランドピアノ][アップライトピアノ]にかかわらず床に設置する楽器なので、脚(キャスター)から床へ音が伝わります。(振動音として)

それに加え、本体から出た音が床面/壁面/天井面に反射し(反響音となり)部屋中に響き渡ります。

DIYで反響音を抑えることはそんなに難しいことではありませんが、振動音(固体伝搬音)を抑えるのに手軽な方法を使うのは無理があります。

振動音を抑えるには高い防振性能+高い制振性能が必要だからです。そこに高い遮音性能が加わることにより音抜けや振動音の広がりを抑えます

これは足音などの衝撃音に対しても同じで非常に大事になります。(衝撃音は振動音としてあらゆるところに伝わっていきます)

 

私の提案するDIY床防音対策は、防音構造をしっかり作った上でカーペットなどの仕上げ材を敷く形になるので、ショボい素材で中途半端に一体化させた敷物とは全然効果が違います。

 

ピアノの場合は壁の対策をせずに床のみの対策をするのもあまり好ましくありません。

なぜか言うと、たとえ床に完ぺきな製品を使っても、壁から抜けた音が床下や天井裏に廻りこんで効果が削られてしまうからです。

主にこの廻り込みの音が階下や外に漏れ伝わる音の正体です。

そのため床のみを性能が低い商品で対策しても話にならないし、レベルの高い床対策をしたとしても無駄が出る(費用対効果が下がる)ので、できれば壁や天井も一緒に対策するほうが良いです。(マリンバやドラムなどの打楽器も同様です)

 

足音の衝撃音は子供と大人で少し違いがありますが、体重がかかっている分、楽器よりも強烈に伝わるため減少させるのは難しいです。

なので足を着いた時の衝撃と床下に抜けようとする音をなるべく大きく減少させる対策をしなくてはなりません。

これを下の階の天井で減少させようとすると難易度は超高となります。

 

上記のことからもし床の防音をしたいと考えるなら面積は出来るだけ大きくしてください。

大きい面積で対策することで振動音の広がりを抑えられます。

 

下の写真はグランドピアノのDIY防音対策(約5.5畳)で、DIYをほとんどやったことがない女性が仕上げています。

床防音仕様はレベル5で足音に対しても高い効果を発揮できる能力を持っています。

 

小範囲のスペースで対策するならできるだけ高性能な製品をご自宅の環境に合わせて上手く使うことが必要になってきます。

 

私はピアノ防音室やピアノの部分防音対策の工事経験が豊富なので、難易度の高い小範囲で効果を出すのも得意です。

 

特にアップライトピアノ対策では他店にはできないコンパクトな形で納める事ができます。

下の写真はマンションのDIY対策で小範囲(約2畳)の部分防音でやっています。こちらもDIY未経験の方が仕上げています。

下部にお客さんの感想が読めるリンクが貼ってありますので、よろしければご覧ください。

image

 

それとピアノの音は他の楽器に比べて周波数帯(音域)が広いので、そのへんも理解して対策できると尚良いです。

 

♦︎各楽器のおおよその周波数帯

※可聴音域とは人間に聞こえる音の範囲(20Hz〜20000Hz)

※足音などの衝撃音は1kHz以下の低音域が主で、低音になるほど厄介で減少させるのは難しいです。

 

工事でピアノ防音室を作って失敗している家は、建物の構造などを考慮せずにこういった面や素材選びや組み合わせを無視するなどの施行不良が原因になっています。

 

 

持ち家、賃貸に関わらずピアノや足音などの床防音対策で上手く効果が出ずにお困りの方は一度お気軽にご相談ください。

 

楽器や足音などの生活音で苦情がある方には有効な床防音対策の提案ができますよ。

 

 

下記リンクはピアノ対策だけではなく、どんな目的でもどの場所の防音対策でも役立つ情報なのでご覧になってもらえればと思っています。