Bună ziua.

ルーマニアの言葉でこんにちは。

 

中世の街並みが楽しめる、ルーマニアのブラショフへと

やってまいりました、サミーラです。

 

ルーマニアで、絶対に食べたい!!!!と思っていたお料理が、ロールキャベツの「サルマーレ」。

 

雰囲気が良さそうな、『La Ceaun』さんのメニューをチェックすると、ありました!ありました!

 

 

↑写真に写っているのは私ではありませんが・・・

店頭に、メニューが置かれているので、事前にチェックできて安心ですね。

 

『La Ceaun』さんは、ブラショフ旧市街の中心、スファトゥルイ広場から歩いて3分ほど、周囲は飲食店やカフェが多い賑やかなエリアです。

 

 

早速、「サルマーレ」を注文。

ママリガ(とうもろこしのお粥のようなお料理)と、青唐辛子、ザワークラウトが一皿に乗って登場~(´∀`)

 

サワークリームも一緒に付いてきました♪

 

 

ボリュームたっぷりで嬉しいわ~(´∀`)

 

 

まずは、糖質たっぷりのママリガから♪

 

 

う~ん、クリーミーな味わいがたまりません。

モルドバでいただいたママリガと、良い勝負!

 

モルドバ☆絶品ママリガを食べない人生なんて@モルドバ キシナウ | 糖質のない人生なんて (ameblo.jp)

 

てか、モルドバとルーマニアは、もともとは一緒でしたもんね。

 

では、念願の、「サルマーレ」をいただきま~す♡

 

 

いやいやいや、これはヤバいです。

美味しすぎて、昇天します。

 

「サルマーレ」は、具材を包むキャベツが、漬物!というのが特徴なんです。

 

ジューシーな挽肉たっぷりのタネに、酸味があるキャベツって、どうしてこんなに相性が良いのかしら(´∀`)

 

 

茹でたキャベツを使う、日本の一般的なロールキャベツも、モチロン大好きですが、「サルマーレ」は、酸味が加わることで、優しいロールキャベツよりも、濃厚でパンチの効いた味わいが楽しめるんです。

 

 

そんな力強い味わいに、サワークリームがまた相性バッチリで。クリーミーさが加わると、もう無敵の美味しさですよ。

 

鼻息荒くしながら、完食いたしました。

 

ルーマニアの食文化は、かつて支配されていたオスマントルコ帝国、そしてハンガリー王国の影響を受けてるので、肉、野菜、乳製品の調理に長けているんでしょうね。

 

ルーマニアの「サルマーレ」を食べない人生は、ズバリ勿体なさすぎ!

 

超絶美食体験をしに、ルーマニアへ是非♪