母校である那加第二小学校にて運動会が開催されました。私が小学生の頃は夏、秋に開催されていたと記憶していますが、5月下旬の開催。曇天ではありましたが、熱中症のことを考えると、ちょうどいい気候での開催となりました。
今年小学校に入学した妹にとっては初めての運動会。そうそう、「運動会」と言っていますが、正式には「スポーツフェスティバル」と呼んでいました。組体操は、(おそらく骨折などの怪我を考慮して)なし。応援合戦もなし。
私が小学生の頃とは大きく変わっているなぁと感じます。外国人の方も増えて、体操服も別のものを着ている生徒がいて、体操服の胸には名前なし。そうそう、午前中でプログラムが終了するため、お弁当もなく、生徒は給食を食べます。
家族構成の変容や、非正規雇用の増加によって、共働き世帯が増える中で、学校教育も大きく変質していると思います。何よりも教育活動は、生徒ファーストで行われるべきであると思っています。生徒らとの対話が重要ですね。
妹は白団。団として優勝はなりませんでしたが、リレーで1番!よく走り切りました
お昼ご飯は、恵那で。