小学校の授業参観に参加。ぴかぴかの下駄箱に靴。靴の大きさに成長を感じます。でも、まだまだ下駄箱には余裕がありますね。


 さて、今回は算数の授業。リズミカルに教えるベテラン教員。電子黒板の活用。補助教員の見守り。日々、教育現場は進化しているなと。


 義務教育過程における教員に対する風当たりが些か強いように感じる今日。ハラスメント対応や、親からのクレーム対応。昔より大変そう。


 悪いことをしたらしっかり叱られる。そんな適正な教育環境、先生と生徒の間には適正な距離感を。少なくとも校内では「友達」ではない。



 中学生になった妹がスマートフォンデビュ。親切な店員さんにはいつも感謝です。また、スマホや通信ほど情報の非対称性を感じる場面はないかも。


 説明されても本当に理解しているのか。分からないことは教えてくれるのですが、問題は分からないことが分からなことですよね。


 何はともあれ無事に購入することができました。スマートフォンが生活必需品になっている今日。良くも悪くも、それ無しでは支障が出ます。



 昼食後、市民公園北側駐車場にて浅野健司候補の街頭演説会に参加しました。以前、げんそう別館をご利用いただき、それ以来、妹は浅野さんの大ファン。いわゆる「AKD」の1人です。


 そんな妹に「今日、市民公園で浅野さんの演説会あるけど、行く?」と聞くと、即答。目を輝かせながら「行く」と。一緒に写真撮影もできて満足した様子の妹でした。


 明日はいよいよ投開票日。私は未だ投票に行っていないので、朝一番で向かうつもりです。投票率の向上を切に願っています。また、得票数や無効票率にも注目しています。


 加えて明日は彦根市長選挙の投開票日です。石丸伸ニ氏が裁判で敗訴して、和田候補にどのような影響が出るのか。何れにしても目が離せない選挙です。明日は楽しみな選挙が続きます。



 街頭演説会後は学びの森を通って帰宅。芝生に寝転がって読書する方やボール遊び、自転車を楽しむ方も。市民の憩いの場ですね。