今朝は手紙を投函。無事に届くことを祈って。
彦根まで列車に揺られ、滋賀大学行きのバスに乗り込む。新学期ということで超満員のバス。50人は乗っているのでは?と思うほど。
2限は「Business Communication I」を受講。Instagramをフォローしてくれているという2回生の彼が話しかけてくれて嬉しかった。
ただ私が大学院生だと分かると気を遣ってくれる生徒も居て。なんだか「歳を取る」を感じた。新しい顔ぶれに「取り残された」感を感じた。
久々に「寂しい」と。研究会や専門演習で語り合った仲間たちの顔が浮かぶ。「あぁ、みんなと議論したい。」と。誰か居る安心感が。
1人寂しく「Hey Jude」を口ずさんでいると、櫛田君が通りかかってくれて。大量の課題を抱えながらも、希望に満ち満ちた表情に勇気づけられる。滋賀大学でも研究熱心なゼミに入った彼。研究の楽しさ、面白さ、辛さ、苦しさを感じてほしいな。
台湾留学時代に大学院で共に議論を交わした先輩。滋賀大学に留学だそうで。久々の再会に表情が和らぐ私。あの時の、あの温度感で話せる幸せよ。
そして台中科技大学からの留学生が4人!台中科技大学からの留学生は一体何名居るのだろう?国際交流課で聞いてみようかな。
そして帝京大学からの交流学生との雑談会。今年度は男子学生がほとんど。滋賀大学で様々な学びと出会いに恵まれてほしいなぁ。チューターとして尽力していくぞ。
お茶を飲みながらボードゲームで息抜き