本日は、府中市を散策。中河原駅に傘のレンタルを発見。車や衣装に限らず、モバイルバッテリーや自転車などより身近な物もレンタルされるようになりましたね。台湾でも傘のレンタルがありました。



 こちらが台湾の台北で発見したレンタル傘。台湾は天候が急変することがよくあり、折り畳み傘は必須と言われます。台中では見かけませんでしたが、台北には地下鉄の駅などに設置されていました。



 レンタルといえば、日本の「レンタルおっさん」「レンタル彼氏」「レンタル彼女」「レンタル家族」などが海外で注目されたことがあります。その一例をYouTube動画から探してきました。ご興味のある方はご覧ください!



 府中駅を降りると、何やら声が聞こえてきました。初めは政治家が演説でもしているのかなぁと思いましたが、警察でした。



 東京都府中市の多摩中央信用金庫(現・多摩信用金庫)府中支店で2005年、後藤博樹さんが刺殺された事件。まだ犯人は捕まっておらず、ご遺族の方や警察官がポケットティッシュを配り情報提供を呼びかけていました。1日も早い事件解決を願っています。




 大國魂神社に参りました。神社のHPによれば、


  大國魂神社は大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。

この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です。



 提灯には有名企業の名前がずらり。



 2月の中旬に入ろうかという日曜日にここまで列があるとは。信仰を集めているのを強く感じました。



 しっかりとお守りも。



 どこかで見たことがあるような。



 日露戦役記念碑(明治40年3月)石碑表には、元師・伯爵野津道貫の書により「日露戦役記念」裏面には米庵流の書家本田退庵の書による出征軍人の名が刻まれています。



 こちらの忠魂碑は、大東亜戦争における郷土出征戦没兵士の忠魂を偲んで建立されたものです。毎年9月24日に府中市郷友会主催により慰霊祭を行っているそうです。



 参拝後には、府中市役所へ。日曜日なので閉館中ですが、府中市役所はテレビドラマなどの撮影場所としても利用されるようです。



 ついつい撮影。「石原慎太郎」さん。



 昼食はチーズナンとほうれん草チキンカレーの辛口をいただきました。本格的なインド料理?は初めてなのでどきどき。とろとろのチーズと若干甘みのあるナンが激辛のカレーとマッチング。めちゃくちゃうまい。こんなナン初めてやぁと大感動。



 おかわりが可能で、外はサクっ、カリっのナンをいただきました。チーズナンでお腹いっぱいだった私ですが、何なくぺろり!こりゃあ、うまい!



 いつもヘンテコなブログを読んでくださり、本当にありがとうございます。皆様にご報告です。写真にありますように、滋賀大学大学院経済学研究科に無事合格することができました。


 いつも自分勝手な?私を支えてくれる家族に心から感謝します。また、議論を交わす尊い同志たちにも感謝します。そして、これまでもこれからもお世話になる指導教員であり師である、宗野隆俊教授にも心からの感謝を申し上げます。


 研究者のたまごとして、日々の研究に励んでまいります。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします!