石破茂首相、就任後初の衆議院予算委員会。委員長席には最大野党・立憲民主党の安住淳議員。野党議員が予算委員長に就任するのは30年ぶりとのこと。一部報道で、「石橋湛山内閣を抜き、ワースト3回避」との見出しも。何はともあれ、内外の諸課題に対して建設的な実りある議論、対話をしていただきたい。
少なくとも、我々国民の代表である以上、その姿に相応しくあって欲しい。ハンナ・ピトキンが『代表の概念』でいう「描写的代表」に習うならば、議会は国民を映す鏡のようなもの。我々国民も是々非々の姿勢を持って見守らねばならない。ただ、「有権者の選んだ責任」論には懐疑的。
我が母校、各務原市立桜丘中学校。3年生当時、クラス長(学級委員長)であった私は、仲間と校歌の編曲を行った。入学後、「荒れた学校」「不良学校」などと呼ばれていた学校を変えるべく一生懸命に汗を流した。そして、校歌の三部合唱化を実現して調和のある学校を一歩一歩実現していった。
昨日紹介した柿は中学時代な恩師である国語の先生が贈ってくれたもの。そして、今日は体育の先生に「政治を志す」旨をお伝えすることができた。2025年2月には各務原市議会議員選挙が行われる。この選挙には25歳という越えられない壁があり出馬はできない。勝負は次の選挙だ。
今回の各務原市議会議員選挙では大きな入れ替えが起きそうである。少なくとも6名が引退するだろうと思われる。共産党議員は2名とも入れ替わるようだ。街を歩けば看板に目がいく。足付き看板をみながら街を見るのも面白いものだ。「『〇〇〇〇』さん。ふむ、初めて見る名前だ」なんて。
facebookもヒントになる。急にガッツポーズをしだしたり、議員さんのフォロワーが増えたり、見ていて面白い。今回の市議会議員選挙で応援させていただく候補者はもう決めている。沢山、勉強して、研究して、実践して、自身の政治活動にも選挙活動にも活かしていこうと思う。さぁ、いこう。
今朝、ニュース速報で日本の伝統的酒造りがユネスコの無形文化遺産に登録されたと知る。お酒好きの私からすれば嬉しい限り。今日は「長良川」をいただく。今度、ANUが「阿修羅」をプレゼントしてくれるようだ。嬉しい限り。
今日は久々に料理をした。といっても、比較的簡単な「鶏肉飯」。これは台湾の伝統的な料理である。分量などを見ずに舌を頼って料理をしている。はは、さすがは料理人の血筋か。