今朝は10時から大学院の説明会に参加。5年一貫教育プログラムに参加する学生として疑問点を解消しに伺いました。滋賀大学経済学部4回生かつ、滋賀大学経済学研究科1回生(仮)の私。


 このプログラムに参加した動機は様々ですが、「実際に経験したことがある者しか分からないことがある」というのはその一つ。滋賀大学大学院の改善点を提示して改良の一端を担いたいと思います。


 何故ならば、日本における修士号、博士号取得者の就職は厳しく、欧米などに比べてその地位も決して高いものとは言えません。文系は尚更です。人文社会科学の発展に寄与したいと切望します。


 また春学期には「人材マネジメント特講」、「日本社会史特講I」、「データ分析実践演習I」という大学院開講科目を先取履修しました。結果は順に90(秀)、90(秀)、85(優)でした。



 お昼ご飯は久々のCoCo壱!



 午後からのゼミ大会に向け気合いを入れるために「にんにく🧄」をいただきました!彦根店では、ハヤシライスが食べられるらしく、健太郎はハヤシライスを注文していました。私は400gの3辛!照れ



 秋を感じるデザート。私には、甘すぎた。



 ゼミ大会が13:00-18:00にかけて行われました。滋賀大学に所属するゼミが集結して、2回生を対象に勧誘を行います。開催者によれば、350名を超える学生が参加したようです。宗野ゼミでは、3回生3人と私でブースにきてくださった皆様にゼミについての説明を行いました。100名近い参加者が集まってくださり、嬉しい限りです。


 場合によっては2時間近く議論をしてくれた学生もいて、また議論できるのが楽しみです。さらには、議論をするなかで研究会への参加を志望してくださった方もいました。これで、社会政策研究会のメンバーは、23名となりました。さらなる知の探究と創造に向け、日々鍛錬していきます。



 久々に岐阜に帰る日。今週は、月曜日に各務原→彦根、火曜日・彦根→高島→彦根、水曜日・彦根、木曜日・彦根→高島→彦根、金曜日・彦根、土曜日・彦根→各務原という移動。ある種の3拠点生活。帰宅途中、関ヶ原で花火を見られました!お祭りが開催されていたようです!照れ



 久々に自宅で晩御飯照れ