今日の昼食もおうどん!英国研修で共に時間を過ごした仲間の1人は香川県出身。香川に行っておうどん食い倒れしたいなぁ。おうどんツアーチュー



 祝!高山本線全線内通90周年!関連のイベントも開催されるようで楽しみですな照れ



 晩御飯ののち、台湾紅茶をいただきました。日月潭で購入したこの紅茶は、口の中でふわっと、優しい甘さが広がり、その甘さが広がり続けます!幸せなお茶時間照れ



 さて、本日の題名にもある「図書館の『ビジョン』」。この言葉、聞いたことありますか?私は今日、初めて聞きました。昼食後、柴田雅美先生と教育政策についてお話ししていた際に出会ったこの言葉。


 柴田先生は最近カナダへ研究に行っていたそうで、その際、図書館でこの写真を撮ってきたそうです。そもそも「図書館」って何のためにあるのでしょう?勉強するため?本を読むため?居場所?史料の保存?イベントの開催場所?


 この写真にはVisionとして「An informed,engaged,and connected city.」(情報に通じ、積極的で、つながりのある都市)。


 Missionとして「A free place for everyone to discover, create, and share ideas and information.」(誰もが自由にアイデアや情報を発見し、創造し、共有できる場所)。


 Valuesとして「Diversity,Access For All,Intellectual Freedom,Learning & Curiosity,Patron-Centred Services,Community-Led Planning,Community Partnerships,Innovation & Creativity,Respectful Spaces & Communication,Staff Development & Collaboration,Effective Use Of Resources,Sustainability」(多様性、すべての人へのアクセス、知的自由、学びと好奇心、利用者中心のサービス、コミュニティ主導の計画、地域社会とのパートナーシップ、革新と創造性、敬意ある空間とコミュニケーション、スタッフの発展と協力、資源の効果的な利用、持続可能性)。


 我々が住んでいる自治体の図書館がどのようなビジョンを出しているのか、どのようなミッション、バリュを思考し、打ち出しているのか見出しているのか調べてみるのも良いですね!



 半世紀以上経って、ようやくようやく無罪を得た袴田さん。無実の者が、有罪判決を受ける、冤罪により苦しむ人が減るようにこれから法改正を含めた議論をしていただきたいですね。



 さて、明日はいよいよ投開票日!私は、高市早苗候補を支持しております。ぜひ、日本初の女性総理大臣として辣腕をふるっていただきたいと思います。「日本列島を強く、豊かに。」「サナエあれば憂なし。」


 明日、13時からテレビの前に座り、じっくりと投開票の様子を見させていただきます。高市早苗総理大臣誕生を心よりお祈り申し上げます。また、野田代表と共に、松下政経塾出身、同門同士による中身のある政策論争が行われることを願います。