名古屋を23:40に出発して、明朝4:40に新宿へ到着
6:00までチッラを待って、築地場外市場で朝食![]()
まずは、卵焼きをいただいて朝食への準備体操
チッラは「コーヒーとクロワッサンがいい」と笑
半ば強引に海鮮丼屋さんへ連れて行き
私は、こちらの海鮮丼をいただきました![]()
こちらは「築地 海鮮丼屋 つきじかんの本店」
あおさのお味噌汁がついてきて嬉しかったなぁ
食事を終えて、築地本願寺へお参り
ちょうど説教の時間で耳を傾けてお焼香
築地本願寺へ参ると必ず手を合わせるのがここ
「台湾物故者の霊」
その後、電車を乗り継いで九段下駅、靖國神社へ
台湾の教科書表記に関する署名活動等が実施され
九段下駅の階段から上がってすぐは
警察官やビラ配り、運動家などでごった返し
午前9時前ということもあり、想定していたよりも
列に並ぶことなくスムーズに参拝できました![]()
自宅から日本国旗を持参しており
カバンからひょっこりしているのが伺えます
靖國神社を参拝して、その足で
千鳥ヶ淵戦没者墓地をお参りに
手荷物検査、金属探知機による検査を受けて
シールを貼ってもらいようやく墓地の中へ
ようやくここに来られたなと
靖國神社とはまた別の雰囲気がありました
さて、この立て看板はどこでしょうか?
東京都知事選挙、面白い看板ですなぁ
滋賀大学にも立て看板を建てたいなぁなんて
意思表示の方法はいくつあってもいいですね
特に学生なのですから、積極的に発言を!
この立て看板がある大学は我が指導教員の母校
そうそう、早稲田大学です![]()
早稲田大学では友人が何名も学んでいます
座学の学びだけでなく地域社会との接触も多く
彼ら、彼女らから大変刺激を受けているところです
また早稲田大学台湾研究所もあり
私の研究にも少なくない影響を与えています
そして、明治神宮へ
他の神宮、大社、神社とは全く異なる存在感
やはり?外国人の方が多く驚きと同時に悲しみも
外国の方はどのような思いで参拝されているのか
大変気になるところであります
何度か前を通ったことがある明治神宮
人生で初めて参拝することが叶い
英国出発に向けて準備が整いつつあります
台風接近で夜行バスも新幹線も大荒れ
予想は当然していたものの、中々大変で。
なんてことを吹き飛ばすかの如く乾杯
「氷結塩ライチ」なかなかうまいな!
その後、スポーツバーにてビール🍻
そのまたのちに、韓国料理屋さんで
チャミスルを割らずに3本ごくりごくりと
チッラも健太郎も酔っ払い![]()
その後、満員の新幹線にて帰路へ














