名古屋学院大学のオープンキャンパスに参加
久々にキリスト教福音主義の薫を感じました
名古屋学院大学の建学の精神は「敬神愛人」
これを機会に聖書を開いてみようかなぁとも
母校である済美高校も福音主義の学校で
建学の精神「神を畏れることは知恵のはじめである」
月曜日は毎週別の先生らが朝礼で「説教」
その都度こうして聖書に印を付けていました
高校時代、生徒会長と宗教委員長を兼務しており
クリスマス礼拝では聖書を朗読いたしました
宗教主事の先生が
「キリストの薫りを放つ人間になりなさい」と
我々に卒業前、最後の言葉をかけてくださいました
キリストの薫りを放つことはできているでしょうか
これからも自己を愛し、他者を愛し
みなの幸福を願い、祈りを捧げてまいります
ただ、私はクリスチャンではないので
敬虔なクリスチャンからみたら怒られそうですね
私の宗教観は、神道、仏教、福音を融合させた
今時の無宗教とも異なるものだと自認しています
さてさて、商学部の模擬講義では
海外の広告について動画を見ながら学びました
さらには日本の中小企業の広告についても学び
後に紹介するある製品を影響され先程購入しました
何やら不思議な券売機がありまして
んー。何なんだこれは…。
他大学を見る時は必ず「図書館」に行く私
開放感のある建物、充電スポットはなさそう
中には入りませんでしたが、素敵な外装
日曜礼拝に行っていたのを思い出しました
牧師さんは元気にしているかなぁ
好きな牧師さんは北海道に行ってしまって
地下鉄を久々に利用しまして
何とも不思議な鏡を発見しました!デカさ3倍?!
日本で唯一のハンガリーワイン専門店
「Hungarian Wine Shop PINCE」さん
https://www.qandd.co.jp/corporate/winelist.pdf
↑ハンガリーワインについての紹介があります
まずは「フルッチ fröccs」をいただきました
これはロゼの炭酸水割です
ハンガリーでは夏の定番ドリンクだそうです
確かにさっぱりしていてお水感覚で飲めてしまう笑
これは「bodza szörp」の炭酸割り
白くて小さなお花の密をベースに作られています
みなさん!この糖の残り方、分かりますか!!
こちら世界3大貴腐ワインのひとつ「トカイ tokaj」
貴腐ワインの原料、貴腐葡萄は完熟した葡萄に
貴腐菌(ボトリティス・シネレア)がついて
できる特殊な葡萄で、貴腐菌が果皮のロウ質を
壊すことにより、果汁中の水分が蒸発します
それ故、糖度が著しく濃縮されて、木になった
ままで乾葡萄のような状態になっていくそうです
赤ワインと白ワインの飲み比べもしました!
店主さんはハンガリーと日本のハーフ
チッラとも会話が白熱していました笑
いつも以上に早口で、おしゃべりなチッラ
なんとも幸せそうでしたわぁ、よかったね!
最初のドリンクと飲み比べはなんと
チッラが全部奢ってくれました笑太っ腹!
ハンガリー愛を感じる時間でした
我が家にハンガリーワインがやって来ました!
今度、貴腐ワインも購入しにいきますよぉー!