散歩をしていると、日本通運のトラックが!
日本通運は1937年10月1日「日本通運株式会社法」
に基づく『国策会社』として発足しました
母体は鉄道輸送の発着両端の発送を行う
小運送業者間を取りまとめる国際通運株式会社
これに同業種6社の資産ならびに政府その他の
出資を得て創立されたものだそうです
1974年「モナ・リザ」を運んだそうです!
個人的にあまり影響を感じていないのですが…
いわゆる「物流の2024年問題」
2024年4月からトラックドライバーの時間外労働
960時間上限規制と改正改善基準告示が適用され
労働時間が短くなることで輸送能力が不足し
「物が運べなくなる」、「物が届かなくなる」
との懸念がなされていますね
2024年7月10日の日経新聞を共有します
複数の荷物を載せる荷投台であるパレット
長年の課題であった規格の統一がなされるようだ
この統一規格化に伴い、作業時間が3割減
になるとの試算があり、産業全体に好影響を与える
友人というか後輩というか家族というか
が、体調不良とのことで物資を購入
早くよくなるといいなぁと
試験期間に体調不良とは…ゆっくり休み
台中からの留学生、りなさん!
期末レポートの作成中!加油!
勉学に励む、研究に熱情を注ぐ
そんな滋賀大生が沢山いて、幸せですわ
そうそう、研究会のメンバーが2名増えて19名に!
議論が活発になりますね、そのためにも孤独に鍛錬
議論をしてお互いに高め会う時間と
孤独に孤独に思考する時間のバランスが大切です