まずは、滋賀大学グローバルセミナーの宣伝を!
第36回グローバルセミナーが7/12に開催されます!
今回のゲストスピーカーは、
JICA関西国際協力推進員 森川 真秀さんです![]()
奮ってのご参加をお待ちしております!
「滋賀県民にとっても身近な〇〇」が気になります
Duolingo にて語学学習を継続している私
どうやら全ての中国語レッスンを完了した模様
ただ緑でまだゴールドではないので未完なのかな?
おそらくですが初級中国語レベルのレッスンでした
より高次の中級中国語以降を学びたいですね
初級から復習するにはもってこいの教材でした!
以前も述べましたが、台湾華語、台湾語
英国英語を追加してほしいです!お願いします!
さて、英語を活用する機会がありました
そうです!道案内!
何人の方なのかは分かりませんでしたが
JRのホームで電車を待っていると
彼は「すみません、これ各務原行きますか」と
私は「各務ヶ原」駅かと思い「行きますよ」と
すると「六軒には行きますか?」と彼
おや?高校時代名鉄を利用していたのでピンっと
案の定、駅を間違えていたようで
私も一緒に六軒駅まで向かうことにしました
どんな方かも、どこの出身かも、名前も
何も分からなかったけれど、「一期一会」
彼が無事、目的地に到着できてよかったです![]()
的確な案内ができるよう、英語の勉強も続けよう
今日は本を返却する日だったので
岐阜市立図書館、メディアコスモスへ
その後、妹を大学へ送って行って
羽島のコストコに向かいました![]()
美しい雲ですね
こんな雲を描きたいなぁと
台湾に関する商品が並べられていました
グァバは山田君の大好きなドリンク!
また、台湾へ行きたいなぁと思いますね![]()
今はやることが山盛りだあ、今は夢の中で
猛暑による熱中症疑いの救急搬送が増加している。去る、第6回研究会にて熱中症をテーマに報告した。その内容を一部、述べたいと思う。
総務省、報道資料「令和5年(5月から9月)の熱中症による救急搬送状況」https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/items/r5/heatstroke_nenpou_r5.pdf によれば、令和5年5月から9月の熱中症疑いによる救急搬送は91,467人であった。平成30年同期の95,137人に次いで2番目の多さであった。さらに、死亡者数は107名であった。
熱中症は死亡の可能性を孕む。決して甘くみてはいけない。こまめな水分補給と不要普及の外出は控えるべきである。さらに、クーリングシェルターを活用して我慢することなく休むことが大切だ。
今後、更に気温が上がっていけば、夏休みが8月から7月に前倒しされることもあるのだろうか。命を守り、学ぶ機会を確保してより良い明日を創造していきたい。
余談であるが、よく環境問題への関心はリベラルな有権者が…という文脈で語られる。ここでいうリベラルとは何からの「自由」なのだろうか。保守であっても、環境問題へ関心を持つ者もいるだろうし、リアリストであっても同様だ。養老孟司先生らが指摘するように、「保守」「リベラル」という対立の時代は終焉を迎えた。また、今回の都知事選に関連させて述べれば、政党支援・組織票の正の影響という古典的な理論と、昨今の「イメージ」や「印象」による動きやすい、超流動化する有権者の意識、行動というものが見えた。








:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/G5H73UFAQJFMFHUYLXROEDSZVA.jpg)
