滋賀大学経済経営研究所が主催して

リユース市が開催されています!照れ


クリアファイルそれから

小鮎の絵が描かれた器をいただきました!


こういう企画がどんどん開催されると嬉しいな

学生の自主企画はじめ、活発な滋賀大学復活へ!



お昼は数ヶ月ぶりに大盛りうどん!

滋賀大学生協のおうどんは出汁が本当に美味しい!


機会があれば是非

皆様にも食べていただきたいです!




台湾からの交換留学生からいただいたお茶!

開けた瞬間に甘い香りが!ラブ


給水機のおかげで

ゆっくりとお茶を楽しめますね!



18:00からは生協の理事会に参加

5月の定例会をもって理事の任期を終える私


滋賀大学の彦根生協、大津生協が

1つの「滋賀大学生協」として生まれ変わる


それに「賛成」の決議をした者として

さらにはコロナ禍という未曾有の危機


まさに過渡期の中で理事を務められたこと

本当に嬉しく思いますし、良い経験となりました



何やら面白そうなイベントが!

窒素は全く詳しくないですが参加しようかな〜



そうそう、ジャスミン茶のティーバッグ

持ち歩いている今日この頃のわたしです照れ



さて、20:30ごろまで生協の理事会に参加し

それ以降は大学に残って勉強していました


大学院の「日本社会史特講I」という講義では

日本の修学旅行を題材に学んでいます


そこで気になったのは

修学旅行と「平和教育」の関係です


私は小学校時代、京都・奈良へ

中学校時代、大阪へ行きました


しかし、高校時代はコロナで中止

本来であれば長崎県へ行く予定でした


長崎県では平和学習が実施される予定で

シンポジウムの司会とお礼の言葉を


当時生徒会長であった私が担当する予定で

学年主任から準備するようにと言われていました


しかし、先程述べたように

コロナの影響で中止となりました


いわゆる「平和学習」を現地で行っていない私

広島県、長崎県、沖縄県には


未だに行ったことがありません

そんな私は「平和学習」経験者と


思想形成において、どのような差異があるのか

もしくはないのか、気になっているところです


ただ、それを含めて今の自分ができているのであり

少なくとも明日に続く永遠の『今』を生きる私は


後悔をしているというような

ネガティブな感情はありません