後輩の健ちゃんが研究がてら我が家へ

何を研究しているかと言うと公共放送について


公共放送における「公共性」について

各国との比較や国営、民営と比較して調査中


3/13(水)に開催することが決まった

第6回社会政策研究会、第陸回大東亞研究會にて


報告をしてくれる予定です照れ

一年生ながら日々、鍛錬しています


ちなみに、第6回の報告会では

① 『日本の公共放送のあり方」

②『日本のEV戦略と欧米の現状』

③『日本のひきこもりと孤独死』

④『令和6年4月施行の無期転換ルール』


以上の4点について各人から報告があります!

とても楽しみですね照れ



結局のところ3時まで2人で議論して

スイッチが入ってしまった私は


最近気になっている「家族政策」や

いわゆる「多子世帯」への政策について調査


名古屋大学の荒見教授に辿り着きました

教授の論文を読んでみようと思います


大学院に進学して研究したいテーマは

まだ明確になっているわけではありませんが


大まかに言えば、先ほど述べたような

家族政策、特に多子世帯への政策について


研究がしたいです

さらに言えば、かねてよりの持論である


「候補A、候補B、候補C、該当者なし」について

研究してみたいです


現状、どこの大学院を受験するのか明言しませんが

公共政策大学院、もしくは法学研究所を志望します



今日はお部屋の掃除をしました

ホワイトボードもすっかりぴかぴかに




妹がプレゼントしてくれた、ひろし



ネクタイの渦に巻き込まれる、ひろし



さて、ちょっと議論になったのですが

馬の走る音といえば、


「パカラッ」でしょうか

「パカリッ」でしょうか


私は前者なのですが、健ちゃんは後者

ちなみにInstagramのストーリーで聞くと


現状23-3で「パカラッ」が優勢