本日は高等学校の卒業式!卒業された皆様、おめでとうございます次なる道に、そして『夢』に向かい邁進されることを切に願っております!
2020年度、岐阜済美高校を卒業した私。済美は福音主義キリスト教主の学校です。卒業式で、西島宗教主事から「キリストの薫り漂う大人になってほしい」とのお言葉を授かったこと今でも鮮明に記憶しています。そして「この学び舎に集ったのは運命であり、主イエスキリストの導きである」と。そして、商業科の代表として卒業証書を受け取る私。「商業科,総代,前田倖汰,以下26名」と指名をされ、その瞬間から私は号泣。結局、卒業式が終わり、「卒業生退場!」といわれ扉を出るその時まで涙していました。それだけ濃厚で私にとって大きな、背中を押してくれる時間であり、経験であり、また多くの出会いをいただいた学び舎でありました。卒業生退場の合図があり、担任の長谷川先生から「よし、前田。いけるか?」と声をかけられたのも懐かしいです。
そんな私は高校時代は生徒会長を2期務め、宗教委員長を兼務していました。そして、2年生の12月ごろ、新型コロナウイルスが発生とのニュースがあり高校最後の1年は、修学旅行や体育祭、文化祭など行事が次々に中止。そこで当時生徒会長であった私は「キッチンカーイベント」と「3年生限定体育祭」を先生らと協議し実行。その時に出会ったオムライス屋さんとは今でも交流があるほどの仲です。
このコロナで明日は何が起こるか分からないこと。そして、この瞬間。「今」を懸命に生きることの大切さを学んだと思います。故に私は、「迷ったらやってみる」という精神でこれまで様々な経験の扉を開いてきました。これからもそれを継続し、日々、鍛錬していきたいと思っております。ご指導、ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
今朝も政治倫理審査会の中継を刮目
岐阜3区選出の武藤容治衆議院議員が質問者
ご本人もおっしゃっていましたが
麻生太郎副総裁にだんだんと似てきている
ちなみに武藤議員は麻生派の代議士です
昨年春の岐阜県議会議員選挙にてお会いしました
小学2年生の頃から国会中継を見ている私
この枝野幸男氏は当時、政権の中枢にいました
非常に印象深く残っている
そんな議員の1人であります
この後、小野寺委員長に対する不信任案が提出され
今の今まで混沌とした日程闘争になるとは。
台湾にて卒業制作のプレ報告があったようで
私もインタビューを受け、こうして素敵な絵に!
茶カテキンは非常に重要
研究会にてフェアトレードが議題に上がったため
実際に見に行ってみることにしました
どこまで行っても
「現場主義」を貫きたいです
これはうまい!
さて、予算が通るのか