本日は天皇陛下 64歳の誕生日
謹んでお慶び申し上げます



昨晩は久々にある方とサシ飲み🍻

政治のこと、岐阜県のこと、台湾のこと

有意義な時間に感謝です





昨晩は日本酒を3種類いただきました

・『蓬莱』(飛騨高山)

・『山車』(飛騨高山)

・『黒龍』(福井)



中検主催のオンラインの講演会に参加

加藤教授の溢れる知識と話術に夢中でした


・7世紀頃には「音博士」というネイティブの中国語教師が日本に居たそう。ただ、彼らの多くが「捕虜」として日本にやってきたらしい。


・日本人は中国語学習の初期から今日に至るまで、その発音に苦しめられている。特に、「舌」の使い方に関しては特別苦しんでいる。


・イタリアの代表的な中国語教科書1冊では1課から40課まであり、非常に分厚い。それ以外にも、やはり欧米の教科書は厚い。例えば900頁を超す古文書も。



参加者は440人近くおり大盛況

zoomでここまでの数を見るとは



今日は3時くらいに目が覚めたので

お風呂に浸かりながらゆっくり読書


『東京都同情塔』を読み読み

気がつくと6時になっていて


お湯はすっかり冷水に

2回ほど追い焚きをしました爆笑



これからも中国語学習を継続しよう

『不怕慢,只怕站』


この言葉は、内田教授が授けてくれたもの

「遅いのは大丈夫、立ち止まるのはダメ」

「遅くてもいいから、歩みを止めるな」

「ゆっくりでも、前進あるのみ」

「継続は力なり」

などと訳すことができますね