昨晩は、慶さんとqingshuiと晩餐会!

ビールが美味しいお店で慶さんのおすすめ


久々に2人に会えてテンションが上がる私

お店にあるビールを全種類飲みました照れ



2人とも仲良しやなぁ

元気な2人に私もげんげんげんきに!



その後、慶さんに連れられて夜市へ

慶さんは台北に住んでいます照れ


檸檬愛玉🍋や鶏肉飯を食べ歩き飲み歩き

やっぱり毎日がお祭りみたいな台湾


そうそう、この夜市では

LINE Payがほとんどのお店で使えました


やはり首都なだけありますね

発展具合が他の都市とは異なりますね


一方でこんな素敵な街並みも


日本時代の建物が多く残っているのも

台北の魅力を引き立てている気がしますね


また、旧正月に向けた夜市が

多くの街にて、開かれています



こちらは国立台湾博物館

この建物は日本時代に建てられました


1908年(明治41年)に

「児玉総督後藤民政長官記念館」として建築され


1909年(明治42年)に

「台湾総督府博物館」となりました


この4代目児玉源太郎総督と

後藤新平民政長官は非常に有名ですよね


今回は外から見るだけで

館内には入りませんでした



さて私たちが向かった場所は

「台湾総統府」です!


やはり台北に来たならば

ここへ行かない選択肢はありませんね


今回の総統選挙では

多くの学び、経験を得ることができました


帰国後、落ち着いてから

もう少しゆっくりと整理するつもりです



蔡英文総統と頼清徳次期総統の画が!

頼氏はよく紫のネクタイを締めていますね


ちなみに私も紫色が好きです

よく紫色のネクタイを締めます


さて今日の私のネクタイは何色でしょう

ヒントは民進党のイメージカラーです



そうそう、今日の私は緑色のネクタイ

しっかりと日台友好のピンバッチをつけて照れ


演説台の前に立ち

まさに「総統になった」感じですね



お昼ご飯は魯肉飯弁当!

店主さんもすごく優しかった



ドリンクにピンクグレープフルーツが

入ったお茶をいただきました照れ


果肉が残っていて、美味しかったです

初めてのお店でしたが当たりですねぇ



じゃーん!

台北のシンボルマーク「101」


「101」は貿易ビルなんですね

2004年の年末に完成したようです照れ






「101」の後は

台北アリーナにてアイススケート!


qingshuiが本日のコーチです

初めてのアイススケートでやはり難しい


けれど、すーいすーいと進むジン君

くぅ〜非常、羨ましいおねがい



スケートを終えて向かったのは

qingshuiのふるさと「淡水」です

夕陽が美しいですねぇ



奥にいる郵便たぬきは

私のインスタグラムのアイコンと同じ


淡水に訪れる友達が

みなさん訪れる「聖地」になっています?笑



夜ご飯はこちら!

薬膳スープのようなものかな?

そして麻油の煮麺?的なもの?

知らんけど(by qingshui)



肉まんを買いました〜

こりゃあーうまい!


いよいよ、明日は帰国日

ほぉー、はやいのぉ