夜中に旅行の予定を立てた私

寮に居る時間が無いのは勿体ない


台湾を巡って満喫せねば

何よりも台湾の良さを日本に持ち帰る!


てことで今日は台中市を巡りました

まずはここ!國立台灣美術館です


最近、パソコン作業が続いていて

鉄の塊との葛藤の末、へとへとな私


故に、美術館でリフレッシュ

個展がいくつか開催されていました


その中でも私のお気に入りはこちら


繊細さと大胆さ、緻密さを兼ね備えた

墨による絵でした。けれど、「墨による絵」


としたのは水墨画とはちょっと味わいが違うから

ぜひ、台中にきて味わって欲しいです


もしくは『江明賢』と調べてみてください照れ

みなさんもきっと感じるものがあるはずです


美術館に行って思ったのは

受けて側の力量、経験が試される


やはりその物質を見た時に

何を感じるか、そして何を感じられるか


それはやはり作者が受けて側に

最後の遊び・余裕を与えているんだと思います



手帳にスタンプを押して照れ

なんだか懐かしい感じですね



これはチーズですかね

チーズケーキが食べたくなりました笑



素敵な絵葉書としおりを購入

しおりは宗野先生にプレゼント



くぅ〜危ないですよ!!

危うく轢かれるところでした



次に向かったのは臺中市政府

ここは、台中市の市役所ですね


ただ、皆さんの想像する市役所とは

わけがちがいます



金金ですねぇ



じゃーん!とても大きいです



端から端まで歩くのに結構かかりますね

私は歩くのがはやいので参考になりませんが笑


さて、台湾では県より市の方が

行政規模、機能が大きいです


故に、県庁をイメージしたらいいかと思います

それにしても大きな建物ですよね



室内はこんな感じ!

10階建でした


セブンイレブンが入っていて

店員さんがすごく優しかったです



17:00-19:00は理事会

その後、向かったのは人生初IKEA!


IKEAは講義で話にあがり

それ以来ずっと行きたいと思っていました


念願のIKEAです!

やはり、青と黄色なんですね



お部屋がたくさんありました

ニトリに似ていますね


私はジオラマを見るのが好きなんですが

(作るのは不器用なので。見る専ですね笑)


ジオラマの世界に潜り込んだ感じですね

とても面白い



気になった点はこれ!

わかりますかね?写真では分かりづらいですね


実はこれ、上から投影しているんです

ですから、床にシールで貼っているわけでは無い


これはきっと各フロアの模様替えを

容易に行うための工夫だと思いますね


それから、一度とりあえず

最上階まで上げてから降るスタイル


これもまた面白いです



夜景が綺麗すぎますねぇ

昨日行ったところかな?



じゃーーーん!

よくInstagramのストーリーに載ってますよね



ガラスがガラスなのが気になりました

割る人多そうですねぇ


これもIKEAの製品なのですかね



チキン!そして、ブルーベリーチーズケーキ!

いやぁ、影響されてますねぇ笑


レストランは3階にあって

レストランを出ると食器類が


この順番どう思いますか?

キッチン→レストラン→食器


なんだかこれも1つの戦略ですよね

どのような意図があるのか考察したいですね


私はこういったものを見るのが好きですね

例えば、エレベーターに乗ると


必ず見るものがあります

1つは定員、1つは定員(何kg)


そしてもっと見るのがどこの企業か

TOSHIBAなのかフジテックなのか


はたまた別の企業なのか

気になって気になって仕方ないです笑


必ず写真を撮るようにしています


それからもう一つ、投影機ですね

映写機というのが正しいですか?


プロジェクターかな?

それがPanasonicなのか日立なのか


ちなみに美術館は

EPSONでした笑



3階から2階へ

2階から1階へは


このようなエスカレーターでした

カートを持っても乗れますね



1階に行くと急に倉庫感

これは、まるでCOSTCOですね



出ました!10ドルのソフトクリーム!



他にもありますねぇ



木が成長しすぎて

IKEAの看板は撮れません笑


今日は台中市を巡りました

まだまだ行きたいところがありますね



さて、明日・明後日は高雄に行きます

これも今日の夜中に決めました笑


無計画の旅を楽しみましょう!

ではまた!