昨晩の修了式ならびにプレゼン報告会後

インドネシアからの留学生らと写真をパシャリ


この報告会は1人あたり5-7分

寮に戻ったのは22時過ぎでしたガーン


採点する先生方も大変ですね

21時過ぎから「先に帰ります」の声


さすがに20時に終わる講義で

何時間も延長は大変ですよね


みなさん、お疲れ様でした照れ



最近の睡眠不足を取り返そうとしたのか

今朝は10時過ぎまで爆睡の私


昨日、八代亜紀の訃報を受け

「舟唄」や「雨の慕情」を聴き


お布団の上を転がっていました

気がつくと夢の中でしたね


これまで「卵焼きづくり」「台湾茶会」

「台湾人形劇」などなど特色のある内容の


講義が行われた『台日文化比較』

その講義も今日で最終日


最終講は「文化伝統継承についての人形劇」

初めは「人形劇!?」とびっくら仰天


7チームによる人形劇が行われました照れ

それぞれのチームに特色があって

それは内容にも人形にも


まさに私が求める教育

「基礎と理論」&「応用と実践」が


ミックスされた講義でした照れ



お昼はめいさんとパスタ🍝

初めは「ラーメンにいくよ〜」とめいさん


バイクにまたがり、ついたのはパスタ屋さん

流石にびっくりでしたねぇ笑

完全にラーメンの口でしたから笑


しかし!大盛り無料で160元(800円)は安い

めいさんのパスタは鶏とバジル140元


美味しくてお手頃で!また行きたいな〜


https://maps.app.goo.gl/mYduWZs3BdELPkmg8?g_st=ic

場所はここです!



さてさて、パスタを食べた我々は

パスタ屋さんの近くにある國立中興大學へ!


この大学。めちゃめちゃ広い!!

京都大学にお邪魔した時のことを思い出しました



どかーん!どかーん!どかーん!

大きな建物がどんどこどんどこここはどこ



大学構内に湖もあります



こちらは図書館!



創立は1919年!

日治時代の台湾総督府農林専門学校が起源


1928年に台北帝国大学(現在の台湾大学)

と統合され、1942年に再独立


台北帝国大学を前身とする学校は

台湾大学と中興大学の2校のみらしい



図書館に本屋さん

図書館にApple Store


ちょっとよくわかりません笑

巨大ですなぁ


国立ですから、政府が教育にお金を

相当かけていることがわかりますねぇ



支払い方法も色々ですねぇ



あ、帰ってから

またまたこのアイス食べました笑

これ、本当に美味しい!


さえこさん曰く

もう一つお店があるらしくて


そっちはもっと美味しいらしい!

くぅー行ってみたい


そうそう、昨日の修了式には

さえこさんも参加しましたよ


遅くまでお疲れ様ね!



晩御飯は暴食だ!!笑い泣き



【クイズ答えはまた明日】

 「麥當勞」とはなんでしょう!ヒントは本文中!


【答え】みなさん分かりましたか?そうそう!「マクドナルド」です!今気づいたけれど、昨日もマック食べていたんですね笑 それからそれから、清水くんは大阪出身で「マクド、マクド」と言います笑 滋賀大の友達も「マクド、マクド」って


【クイズ答えはまた明日】

 本日お邪魔した中興大学!以前、台中市の歴史についてプレゼンをするため使用したテキスト『台中市史』。その著者である伊藤潔氏。実は、中興大学の卒業生!こんなところで繋がるとは…!さてさて、本日の問題は!「〇〇〇〇燈」「〇〇〇〇通り」さぁ!この「〇〇〇〇」の中に入る言葉は何でしょう!答えは以前のブログに!そして、今日のブログもヒントです!