昨晩はインドネシア人🇮🇩の同学達がテニスを
いつも会うと「こんにちは!」「こんばんは!」
と元気よく挨拶をしてくれます 謝謝!
誕生日に誕生日おめでとうと歌ってくれて
とても嬉しかったです 彼らはいつも元気笑
qingshuiから科学麺をもらいましたぁ
久々に食べましたねぇ
日本に持ち帰りたいものの一つです!
今朝は、国際経済研究(大学院1年生)から
私の担当はユーロまでの流れ💶とターゲット2
欧州経済についてはあまり詳しくない私
まだまだ、勉強不足。鍛錬あるのみだ!
ただ2021年1月に英国がEUを離脱した時
私は高校3年生でした。あの時はよく覚えています
黒板に『英国、EUから離脱』と書きました笑
この講義では国際経済に関連する事項について
今後、徹底的に議論が行われていく予定です
さぁ、勉強しますよぉ
お昼は『全方位』のお弁当
目玉焼きがある時は必ずのせる私です
最近、天ぷらが無いので恋しいですなぁ
明日はあるといいなぁ
年末に開催される交流会の招待状が届きました
こうして、ひとりひとりに手渡しで招待状が
とても幸せな気持ちになります
どんな会になるのかわくわくです!
順子先生から抹茶ラテをいただきました
さっそくのも〜う!
さて、火曜日は最も授業の多い日です
18時前に9階の教室から撮影した台中の様子
やはり、背の高い建物が多いですねぇ
滋賀大周辺の高い建物はおそらく彦根城でしょう
岐阜は圧倒的に山ですねぇ🏔⛰
高雄の美濃区はまさにおばあちゃんの家を
思い出しましたぁ 会いたいねぇ
さてさて、眠気覚ましにブラックコーヒー
今日は沢山寝たけれど、やはり眠いなぁ
ついでにチーズのサンドイッチも
なぜチーズか。これしかなかった笑
今日の生活華語中級では色々な国の比賽について!
(比賽とは、試合や競技、競争などの意味)
結構面白い内容でしたので紹介します!
① 背老婆大賽(妻担ぎ競争)
夫役の男性が妻役の女性を担いで行う障害物競争のことです。妻役の女性の体重と同じだけのビールが賞品としてもらえるそうです。台湾で開催する場合は台湾ビールですかね?🍻発祥はフィンランド🇫🇮
② 手指角力(指相撲)
これはまさに指相撲そのもの。ドイツが発祥らしく1959年から行われているようです。
③ WCT(鬼ごっこ)
これは障害物が置かれた場所で鬼ごっこをするもの。一対一で行われます。20秒以内に決着がつくことが多く非常に速くかつ激しい鬼ごっこです。子どもの頃よく遊んだものが競技になっているなんて面白いですよね。
夜ご飯は、三商巧幸の半筋半肉牛肉麺!
葉先生が最もおすすめしていたメニュー!
やはり、美味しいですねぇ
40周年を迎えたそうです!
明日は、久々に本格的な料理をする予定です!