金曜日は宗野ゼミ!本日は2回目の報告
てことで、昨日の20:30(21:30)より自主ゼミ
途中、お腹空き過ぎて
寮の3階にある自販機へ
この時には既に日を跨ぎ2時過ぎ
のぶやすくんもラーメンを啜る
そんなこんなで結果、みんな夜中の2時に
ラーメンを啜る🍜
それからそれから、どうなかったかと言うと
こうなって
こうなって
こうなった
朝の6時(7時)まで資料作成や議論をして
寮の解錠と共に外に出て
LINE電話のビデオで台中の様子をご紹介!
久々の朝マック、スプライトを買い忘れた
コーヒーとスプライトはセット☕️
さて、2時間半ほど仮眠をとって
11:05から学生広報彦根の定例会に参加
11:40まで参加した後、ゼミのteamsへ
本日の報告は
「国家神道とは何か
イデオロギーとしての『教育勅語』」と言う題
実は、開始前ギリギリ10分で
最後の資料作成を行いなんとかなんとか完成
そして、無事、本当に無事完了
教授からも「今日の報告は全部良かった」
との褒め言葉もいただき嬉しい限り!
今後の方針も固まり、充実感ある報告に!
のぶやすくんと、山本くんとも
「いい時間を過ごせたね!」と
今後は、「政教分離」や「無宗教」
「公共空間における精神の貧困化」等を
キーワードに議論、研究を重ねていきます!
気がつくと2時間半のゼミになっていました
本日は、4回生が休みで
4限目も続けてゼミを行いました
日々、鍛錬。より、深く、より、深く。
学びに対して積極的に、そしてしなやかに。