https://ja.m.wikipedia.org/wiki/関市
ママさん懇談会・教育意見交換会に参加
先日、参加をした西郷先生のお話も交えて。
やはりどの地域においても不登校はじめ
教育についての意見、課題は聞かれます。
参加したママさんからは
「娘が『先生は王様なの?命令していいの?』」
「スクールカウンセラーはどこまで意味があるのか」
等の意見が聞かれました。
ICT教育が進む中で、私が思うのは
経済界と教育現場との大きな差異です。
経済側は、他には無いアイデア、差別化
他には無い珍しい、面白い人材が欲しい。
教育側は、『平均化』『標準化』すること
言うことを聞く生徒がやはり扱いやすい。
ただ、どちら側も何もしていないわけじゃない
それぞれがその時点において「合理的」な
判断を下しているのでしょう。それは、
片方では正義だが、一方では正義では無い。と。
何度も繰り返し言いたいこと。それは、
『保守は、保身でも現状維持でもない。』
ということです。何かを守るためならば
何かを保守するためならば、現状を変える。
そんな必要もあります。
さて、本日お邪魔しました「関市」
ふるさと納税では全国29位となかなかの実績!
現職の尾関健治市長が今期でお辞めになると
いうことで、2011年9月ぶりの市長選挙!
2023年9月3日公示 同月10日投開票!!
さぁ、どんな選挙になるでしょう