本日も、金曜日のゼミに向けて文献研究
『民主主義の本質と価値』(ハンス・ケルゼン)を
メインテキストに据えて、研究を重ねています
私は、第8章「統治者の選択」を担当するため、
『代表制という思想』(早川誠)を精読中!
我々が普段使う「代表」という言葉。
選挙でよく聞く「〇〇地域の代表として!」や
比例「代表」制、「代表」取締役〇〇。
『代表の概念』(ハンナ・ピトキン)も読み
最終報告では、古典と現代日本政治を比較
どの文献も、読み応えがあり
そして、なにより内容が面白い!楽しい限り
本日も、金曜日のゼミに向けて文献研究
『民主主義の本質と価値』(ハンス・ケルゼン)を
メインテキストに据えて、研究を重ねています
私は、第8章「統治者の選択」を担当するため、
『代表制という思想』(早川誠)を精読中!
我々が普段使う「代表」という言葉。
選挙でよく聞く「〇〇地域の代表として!」や
比例「代表」制、「代表」取締役〇〇。
『代表の概念』(ハンナ・ピトキン)も読み
最終報告では、古典と現代日本政治を比較
どの文献も、読み応えがあり
そして、なにより内容が面白い!楽しい限り