ごきげんいかがですか?なつこです。


はるこの通信制高校のことを話し合い中です。

行く先は決定しているけれど登校日で

ちょっと言い合いになりました。

週5日は無理としてもフリースクールじゃないし

(通信制高校は普通の高校と同じ位置付け)

せっかくだから週3日にしたら?

と言う母に週1日を主張するはるこ。


私が一番心配なのは、また自宅にこもって

それが原因で体調崩すこと。

そして社交性がこのまま低い状態であることを

かなり心配しているのです。


が、出勤して思ったのです。

この会社、はるこみたいな人多くないか?

事務系の仕事じゃなければ大丈夫なような。

友達だってどこかで少数でもいれば

別に学校にこだわる必要ないよね、と。

私が仲良くしてるお友達のほとんどは

20代以降に知り合ってるし。


世の中の大多数は私の心配している通りで

コミュニケーション力が必要だし

社会に出てからトラブルになりかねない。

でも少数派だけどはるこのままであっても

生き抜いていける世界はあるよなーと。

私がごちゃごちゃ横から口出すより

本人が決めた方がいいかもしれない。


。。。続きです。


先日フリースクールの保護者会がありました。

同じテーブルにいた親御さん達とご挨拶して

現在過去未来の話が全員共感し過ぎで

話が盛り上がるのなんの!!

そして気がついたのです。

世間では少数派の不登校親ですが

ここでは大多数、いや、100パーセント!

全員同じなので悩みにならないよね、と。


その人に合った居場所ってあるし

それはいつも同じところにあるわけじゃなく

本人が選択していった結果の先にある。

そう、本人しか選択出来ないのです。

私がはるこの選択は出来ない。

そう考えると、もう口出ししちゃいかんなと。


自分を引き留めることに注力します。

がんばろう。