失敗したお野菜とちょっと珍しい果物&野菜 | Samanthaのグリーン日記

Samanthaのグリーン日記

グリーン関連を中心に日々のことをあれこれ書いています。
南カリフォルニアから発信。


こんにちはニコニコ
今朝収穫したナスです。
夏のに比べて小ぶりだけど
身がぎゅっと締まってて
とってもおいしかったです。

こんな時期でも収穫できるんですね。
夏からずっと同じ苗で収穫していますが
植え替えなくても良いんだろうか。。。?

昨年10月ごろ張り切って
冬野菜の種の
ロマネスコ と コールラビを
購入しました。
早速種まきして収穫を待っていましたが
ロマネスコは冠部分が小さくバラバラで花が咲いてしまいました。
小さいブロッコリーみたいです。

もう一つの株は
なんとかロマネスコっぽい形ですが
もうかなり暖かくなってきたので無理そうです。



こちらはコールラビ
根元付近に株ができるはずなんですが
その気配なし。。。

大失敗に終わりました。えーん


よく調べたら種まきのタイミングが

違っていたようです。


8月下旬に種まき、

植え付けは9月上旬から10月中旬だそう


また今年の夏に再チャレンジしてみます!


そして今日は失敗にもめげず、

新しい植物の種を植えました



ひょうたん と へちまです

ひょうたんで鳥の巣箱 

へちまでタワシを作ってみたいなぁと。

今度こそうまくいきますようにラブ



庭を回っていたら果樹達にも

色々と変化が現れだしました。


これMr.B (夫) が育てている

フィンガーライムという木です。


ライムの一種なのですが

大きさが指の長さくらいになるそうです。


今年で2年目ですが

沢山花が咲いたので

初めて収穫できそうです。


中身がキャビアみたいにプチプチしているので

キャビアライムとも呼ばれています。




それからこちらは

昨年購入したピンクレモネード


レモンの一種ですが

実が緑と黄色のシマシマなんです


葉っぱも斑入りでとっても綺麗

観葉植物として

室内に飾ってもとっても素敵です



それからアーティチョークにも

蕾が見え始めました



アーティチョークは葉っぱが巨大で

場所を取る割には収穫数が少なめ。。

それでも毎年ちゃんと収穫できるので

嬉しいです


巨大な葉っぱ笑い泣き

この中心から茎が伸びて

蕾部分を収穫しますよ〜



他にも変わった植物達が

いろいろありますラブラブ


またご紹介しますラブ


ブログランキング参加しています。

ポチっとお願いできたらうれしいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村