「抽象度の視点の持たせ方の注意点」(メルマガ通信Vol.252) | 人生にキッカケを与えるメンタルコーチング 認知科学に基づくマインドデザインの秘訣

人生にキッカケを与えるメンタルコーチング 認知科学に基づくマインドデザインの秘訣

ネガティブやモヤモヤを解消することで、心の豊かさや創造性を生み出すマインドデザインを提唱。本来のあなたの持つ魅力を引き出すための、マインドの使い方の秘訣をお伝えしています。

Vol.252のメルマガを配信しました!

Vol.252のテーマは、抽象度の視点の持たせ方の注意点、です。

固定概念や囚われのない気持ちで
抽象度を高めていくことから見れるようになりたいです!

小さな不安やモヤモヤを意識にあげられないことで
いつのまにか大きな問題になってしまう、ということも少なくありません。

そこであなたの持つこだわりや偏見が執着となっていないだろうか?と
見つめ直すことも大切になってきます。

以前にも相手の立場にたつという意味で
LUBを取ること、ドリームボールでも実践しましたね(^^)

その時の注意点としては
多数決の論理に流されないこと、があります。

あなたのゴールが機能を果たしていくには
そこに重要性があって、思考の優先順位があるからこそ
無意識がヒラメキを生み出してくれることになります!

抽象思考をしているようで
流される結果になっていないだろうか、という点が
ここでの見極めのポイントと言えます。

こだわりや偏見があることが悪いことではなく
それがゴール達成に機能しているのか。

その点を踏まえて
今日のメルマガや直近の記事も振り返ってみてください(^^)




★メルマガのご登録はこちらから★
(これまで250通を超える有料セミナー内容をメルマガで無料で配信しています!)

★お知らせ★

マインドデザインの基礎編となる
エントリーコースとなる
オンラインセッションコースの詳細はこちら
 
抽象度とエフィカシーを短期間で高める
縁起覚醒スクールはメルマガ経由で募集中です!
(2日間集中での対面コースと1ヶ月サポートのオンラインコースがあります)
 
テイラメイドでの個人セッションについても
メルマガ経由での受付とさせていただいております。

★マインドデザイン実践術の電子書籍も発売中です!★

マインドデザインの基本にある
マインドセット、行動術、学習法のコツとなる
知識と理論をメインに解説しています。
(kindle Unlimitedにご登録の方は、無料でご購読いただけます)
詳細はこちら