息子もこの春から小学校4年生になります。

 

日本の都市部では、中学受験が盛んだと聞きます。

一般的に言われているスケジュールだと、

小3の2月から通塾が標準的のようなので、ちょうど通い始めたところだと思います。

 

 

私は地方の公立出身(公立が第一志望、私立は滑り止めという土地柄)で、

大学で東京に出て、中高一貫私立の子達にたくさん出会ったようなのですがその時点では自覚なく、

 

ここ数年ネットで中学受験というものを知ってから、

あの時話していたのはあれだったのか、と理解しました。

(東京の私立高校の名前言われても、たとえ有名校、難関校も、地方出身の大学生の私は知らなかった。笑)

 

 

 

そういう私たち(地方は違うけど夫も同じ)の生い立ちを考えると、

小学生で受験というのはなかなか想像するのは難しいのですが…

 

(どこに帰国するのかもわからないのですが)

東京に戻るのなら、8年以上ともに過ごしてきた英語を学び続けられる環境のために、中学受験も選択肢ではないかなぁと思っています。

 

 

そういう理由で、少なくともお父さん、お母さんは中学受験するのもいいんじゃないかと思っていること、

でも最終的には息子自身が取り組むことだし、決めることだと、息子には伝えてあります。

 

 

ということで、話し合って、

少しずつ(同学年の通塾している子達に比べたらかなり少ない時間)、中学受験の学習も始めました。

日本学校についていけるように、というのと比べると、難易度はぐっと上がります。

 

 

学校の勉強(英語メイン、少しポルトガル語)に、

日本の学校に向けての家庭学習(教科書レベル)にさらに加えて、

中学受験の範囲(教科書レベルより難易度が高い)への取り組みを始めたところです。

 

 

 

 

 

 

日本に帰ったらどうなるかわかりませんが、現在、息子は20時就寝。

 

周りの日本人の子も小さくても遅い子もいるし、ブラジル人の子は夜更かしを割とするので、21時して欲しいと息子はときどき不満を言っています。(が、認めていません…睡眠時間確保のため。息子は早起き、1人で5時に起きてきます。たまに4時半。5時からが朝だから、5時までは寝ているように伝えているくらい…)

日本に一時帰国したとき通った小学校の登校班で、就寝時間が話題になり、20時と聞いて見守りの大人も含めてびっくりしていました。多分、日本だと小学生で20時は早いんでしょうね、アジアの国は子どもも大人も夜更かし気味とも聞きますし。息子と同い年か、ちょっと上くらいの子は22時とか、23時と言っていました。

 

 

日本に帰るまで、20時就寝をキープするつもりです。

(20時になったら、息子が本読みたがっても、忘れてた宿題やろうとしても、とにかく寝かせる、「20時以降、睡眠より大事なものはありません」と言って、すぐ寝かせています。読書やレゴ遊びをなかなかやめずに過ぎることもありますけどね…)

 

 

 

日本に帰って通塾となると、

睡眠時間が遅くなるのがとにかく気になるのと、

あと、小学生が遅い時間に外にいるというのも心配です。

(自分自身、高校生でも習い事で夜に帰ってくるという経験がないので、小学生、しかも海外育ちで子どものみで出かけたことのない息子がと思うとなおさら心配です…)

 

 

そういうこともあるので、

 

親子間で勉強を教えるとなると、感情的にもなりやすいし、

あまりオススメではないとネットでは見ることもあるのですが、

できる限り通塾なしでやっていければいいなと思っています。

(まぁ、そもそも今の時点では受験塾に通うという方法はないのですが。何か利用するとしたら、どういうレベルかはわかりませんか、個別学習塾みたいなところか、もしくはオンラインですが、今のところは考えていません)

 

 

 

 

私は、自分が塾講師のバイトをしていた経験から、

勉強に関して子どもは叱っても、害はあれどプラスになることはないと認識しているので

(塾では、一筋縄ではいかない子を担当していて、どうすればいいかあれこれ試行錯誤。可愛いらしい子で好きだったけど、勉強させるのは大変だった…)

 

学習面に関して叱らないし、声も荒げないようにしていて、

直すように注意する時も、

例えてみたり、なるべく面白く言ってりして、笑わせて、楽しませるようにしています。

(まぁ、これができるのも、今の私の生活は、時間にも気持ちにも余裕があり、子育てが本業だからだと思います。日本に帰って、私が仕事始めたりしたら、なかなか難しいかもしれません)

 

 

 

ちなみに…

息子がやる気をなくさないように、注意したり、書き直しさせたりするのは私の担当。

 

夫にも、一時帰国した時の母にも、

役割は褒めるだけ!頑張ったね、よくできてるね、これだけ。他はいらない。アドバイスとかもいらない。間違いの指摘とかも、私がするから一切しないで。」と言ってあります。

感情的になったり、少しでも嫌味を含んでいたり、やる気をなくさせる言い方は、効果ゼロどころか、マイナス。

一回、おばあちゃん(私の母)が漢字について言ったとき、言い方が悪かったのか、息子がだいぶ怒ってかなり取り乱し、もう一度させるのに苦労したことがありました(だから、前から褒めるだけにして、って言ってるので…これでおばあちゃんもよくわかったと思う)。

 

 

 

息子は、なんでも真面目に取り組む、きちんと言われたとこをやりたい、言われたとおりにやってみる、みたいな扱いやすい子ではないんですよね…

 

本人をまず納得させないと、いくら言ってもやらない…(それが悪いとは全然思いません、自分で考えているのだからいいと思う。けど、親として楽ではない💧)

 

年齢が上がれば、

もっと長期的に自分で考えて、私が介入することも少なくなると思いますが、

今の時点で平和に学習をするには、緩急つけて(注意するにも行き過ぎない程度に)、

うまい具合に息子にこちらがあわせていくのがベストだろうなと思っています。