子育て日記 -21ページ目

子育て日記

受験とか。日常とか。アメンバーは基本受け付けておりません。交流のある方、相互アメンバー可能な方のみですのでよろしくお願いします。



前回の記事にきてくださった皆さんからの


きちょーーーなコメント


たいっっっへん参考になりました爆笑



それで勇気をだして


新中3保護者会の最後に


校長先生に


質問させていただきました。


最初は受付の電話対応と同じ答えでした。


Onlineでだしている。


90日たつと自動で消える。と。


しかし、出したと言われると日にちより


前のものはまだ残っている。


しかもリマインドするといってたのに


いまもリマインドされていないし、


ホウレンソウができていないと感じました。


さらに校長はそのあたり全然、


把握できていない感じでした。


話を進めていくと


なんと、R生にはプリント配布をしていると言って


見せてこられました。


T生には欲しいという子だけ


渡していると言われました。


息子にプリントの存在を知っているか


確認したところ


見てないと言われました。


そのプリント、中1の頃は確かに


T生にも配られていたのです。


ペーパーレス対策のことを


校長がいいだしたので


違う校舎の友達(ブロ友のみなさん。笑)は


一度知らせがきて、


近くなったらリマインドもきて


プリント配布もあるって言ってましたよ!!


と、言っちゃいました爆笑


さらに校長は子供たちには授業中、


伝えているなんていっちゃって


くれちゃって!!!


すると、


残っていた保護者さまが


言ってませんよ!!


前回も今回も!!


と、応戦してくださって。


プリントも欲しがる子たちじゃなくて


T生全員に配布してほしい。


と、言ってくださって。


校長もわかりました。


と、言ってくださいました。


プリントには


時間も範囲もきちんと載っていました。


次の特訓選抜テストは


激務の6月ですが


ちゃんとやってくれるか


見守ろうと思います。


口うるさい保護者にはなりたくないのですが


校舎にはもう少ししっかり


してほしいです。


息子、


今頃頑張ってるね!!!


みんなも


今頃頑張ってるね!!!!


お疲れ様です。







 

 



 

 



 

 



 

 



























土曜日は


特訓選抜テストですね。


このテスト、


前回のときも時間のお知らせがなくて、


今回もないので


とうとう校舎に電話しました。


(息子に2度ほど聞いてきてと頼んだのですが、


聞き忘れて帰宅するので


我慢できずに電話することに。)



で、あまりにもスムーズに時間伝えてくるので


なんだ、もう決まっているのかと思い


ちょっと詳しく聞いたところ、


結果、Onlineでお知らせしていると言われまして。


通話しながらOnline開けてみて


何月何日にお知らせしているか


聞くと、


その日のお知らせはないわけですよ。


11月に知らせていると言われたのですが


駿台のお知らせが最後。


そのあとに送っているらしいですが。


特訓選抜テストはきっと


本社お知らせではなく


校舎お知らせですよね?


うちの校舎送信し忘れているんじゃないのか?


と、思うのですが。


そのお知らせだけ、


前回も今回もわたしのところにだけ


届かないとかないですよね凝視


他の校舎は


プリント配布なのでしょうか。


テスト範囲も特に案内はないので


ホームページからプリントアウトして


息子に渡しているのですが。


あと1年時間確認作業があると思うと


面倒くさいんですけどね、、笑










 

 



 

 



 

 






一昨日の雨は冷たかったですね。


うってかわって


昨日も今日もいい天気です晴れ


ところで


その雨の日


冬期講習でしたね。


息子、当たり前ですが


傘をさしていきました。


その傘が!


なんと!!!


目の前でパクられたのです。


同じ傘を持ったやつが


エレベーター乗ったな〜


と、それをちょうど見ていた息子。


さ、自分も帰ろうとしたら


ない!!!!


パクらた!!!!


さっきの俺のだ!


と、なったのでした。


その日、帰りは


友達が自分は迎えがきてるから、


と、傘、貸してくれたそうで…


その友達って子も普段はRなので


終わる時間はズレている。


たまたま冬期講習中でラッキーラブラブ


さらにその子は小2の時の友達で


いまは中学も校区が違って別々。


そんな普段は触れ合わない友達なのに


貸してくれるだ〜


知らんぷりとかじゃないんだ〜


優しいちゅー


世の中捨てたんじゃないですね!!


傘は


もし間違えて持っていったとしても


面倒くさいとか、


バレたくないとか、


もう戻ってこない可能性のほうが強いよね、


と、話していたのですが、


な、なんと!!!!


戻ってきたのです真顔


昨日冬期講習で、


くっそーーーー!見つけたら文句言ってやる!


と、プンプン塾でぼやいていたそう。


今日は晴れてるから傘使わないし


諦めつつも怒りは収まらない。笑


ところが昨日もまた帰りに


エレベーターでバッタリ会ってしまったのです。


傘、持っていってしまった少年と。


こちらをみていたそうですが


息子の言葉が聞こえていたようで


サッとエレベーターを閉めて行ってしまった。


そのあと、ふと傘立てをみたら


あった!!!!🌂


というわけです。


ちゃんと返してんじゃん!!


世の中捨てたもんじゃないですね✨


逃げることも可能だったのに。


ちゃんとした子だった!!


きっと間違えたんだ!


(間違えたならその子の傘が余っている


はずですが傘立ては空っぽ…笑)


事の真相は闇ですね。





あ、


ちなみに傘に名前シールはってます。


その気になれば簡単にはがせるけど。


傘を貸してくれた友達は


持ち手のところに


マッキーで太くはっきりと書かれた紙を


テープではっていました。


恥ずかしいくらいのアピール。


これが本当は必要なんでしょうね。


息子に

うちもこうする?


と、提案しましたが


まだいい。と言われました。


世の中捨てたもんじゃないことを


信じて


小さな名前シールのままです。笑