人の役に立ちたいなら。 | よしこの部屋/心屋認定カウンセラー

よしこの部屋/心屋認定カウンセラー

佐藤佳子
・コミュニケーションが苦手でも、大事な人との関係は諦めないでいこう。
・好きなことの中に苦手なことがあるときは踏ん張ろう。
Menu
・そのままの自分を好きになるカウンセリング
・セルフカウンセリング講座

3姉妹のママです。


女の子ですが、かなり激しいタイプの子揃いで、

お出かけするとき、

子連れでお友達と遊ぶとき、

幼稚園の送り迎えでも、


もうちょっと静かにしてよ〜

今それ言っちゃダメでしょ〜

走らないで〜


とか、ずっと追っかけまわしたり、

小言を言っている私です。


敏感さん?なので、

相手に嫌な思いさせちゃったかな?

とかすぐ考えちゃうので、

子どもと一緒だと気が休まらないです🥺


でも、ここに、

子どもの行動を、

「面白いね〜

賑やかでいいね〜

元気だね〜

将来楽しみだね〜

最高〜😁」

とかって、笑ってくれる人がいると、

気持ちが一気に軽くなるし、


子どもは何も変わってないのに、

誇らしい気になったりして🤣


人の目を気にしすぎなのはわかっているけど、

でも相手の言葉次第でめちゃめちゃ楽になれるんです。


周りを見る余裕がなかった私ですが、

最近は、よその子が騒いでいるのにも気付けるようになり笑、


そんなとき大丈夫だよーな気持ちで見守れるようになりました。


手が必要かなと感じたら、

声をかけてみたり。


子どもはやっぱり子どもで、

わからなかったり、

できないことばかりだから、

やっぱり優しい目で見てあげたいなと思う。


人の役に立ちたいと思ったとき、

ボランティアとか、

何か資格を取って、とか考えてきたけど、


子供やお年寄りなど、

今の自分のままで助けられる人を助けてあげればいいんだと思った。


困っているがいたら遠慮なく手をかしたり、

声をかければいい。


だいそれた事をしなくていい。


自分の身近なとこから。


もしかしたら、自分の子どもも、親も、夫も、

何か困っているかもしれない。


優しい気持ちでいこう。


優しい気持ちになれないときは、

自分が困っているときだから、

自分に優しくいこうニコニコ