レイデロッカ代表取締役のブログ

レイデロッカ代表取締役のブログ

関西でブライダル事業・コンサルタント事業・ネイル事業を展開。
日々の行動や思いを見てやってください。

Amebaでブログを始めよう!

いよいよ八月も終わりですね・・・

 

 

 

一昔前は2月8月は結婚式の閑散期(お暇な時期)と言われ6月や11月に固まっていたのですが、現在ではあまり季節は関係なく結婚式も8月も多く行われる様です。当社でも8月はかなり多くのお客様のサポートをさせて頂きました。

 

 

 

 

そして前撮り(ロケーションフォト)も暑い時期でしたが多かったですね・・・この季節なので洋装でのお写真が多かったです。

 

 

 

 

そんな中での素敵なショット!!舞洲でのお写真です。

 

 

 

 

 

そんなこんなで9月繁忙期に突入ですが・・・

 

 

 

 

「花嫁わくわく劇団」のコンセプトはずばり「花嫁様をわくわくさせる事に特化するチーム」という事です。それを誰にでも分かりやすく言葉化したのです。

 

 

 

 

 

詳しくはHP「選ばれる理由」にも記載されておりますが

http://www.rey-derocca.com/party2/reason/

 

 

 

 

会社設立10周年を迎え何故皆様は結婚式をするのか??という部分を改めて考え、今までのお客様にもかなりの数のヒアリングを行い、「オモテナシをしたい」「みんなで楽しみたい」「両親に感謝の気持ちを伝えたい」等沢山の意見を頂きましたし、当社でももちろん理解して日々励んでまいりましたが、それは正直ブライダルの会社は当たり前にどこも考えております(気持ちの大小はあると思いますが)。

 

 

 

そんな中でちょっと深くお聞きすると出てきたワードが

新婦様→「きれいになりたい」

新郎様→「嫁が喜んでくれることが良い」

ご両親様→「娘が幸せになってほしい、○○ちゃんを幸せにしてあげて欲しい」

だったのです。そこで当社は半年考え抜いた末に・・・

 

 

 

 

「花嫁をわくわくさせる」=最高の結婚式

 

 

そこにサービスや気持ちを集中させようと決めました。

 

 

 

 

そして当社の強みである「美」と「写真」のクオリティをまずは何処にも負けない所まで持っていき、「ディレクション(進行演出)」を創る事に特化しました。

 

 

 

 

そのスタートとして「昨年のミスワールド日本代表山下さん」をイメージモデルにむかえ、当社が今最大限にできる美、ビジュアルを自社スタッフ(当社では美容、衣装、フォトの各部門を内省化しており各部門で人気ゲストハウス様やホテル様とお仕事をしております)で完成させました。

 

 

 

そして一枚の写真で当社の強みを出すビジュアルが完成しました。

 

 

 

 

どんどん話が長くなってきましたのでそれは次回で!!

いよいよ秋に向けてお打合せラッシュです・・・

 

 

 

私自身も実は年間120組程のお客様の担当をさせて頂いております。

通常は当社プランナー陣が担当する事が多いのですが、有難いことに以前当社プロデュースで担当させて頂いたお客様のご紹介だったり、異業種の知り合いの方や社長、ブライダルフェアで接客させて頂いたお客様は基本的に担当させて頂いております。

 

 

 

当社の昔からのルールは「新規担当が新郎新婦様の当日施行までしっかり対応する」なんです。

これが意外と(ほとんど)している会社が少ないんです。今の時代役割分担も出来るのですが、ここだけは何故か変えたくないんです。

 

 

 

 

もちろん、お打合せ時は各スペシャリストとの打ち合わせはありますが(ヘアメイク、衣装、フォト、映像、お花)、基本的には担当者がしっかり責任を持って対応するという形なんです。

 

 

 

 

そう・・・

 

 

 

これが一番の「強み」ですかね。

 

 

 

 

もちろんレイデロッカ=「花嫁わくわく劇団」というコンセプトの強みはありますが、まずはこの会社として人と人の部分をしっかりじてこそのコンセプトだと思っております。

 

 

 

 

そして「花嫁わくわく劇団」の強みは次回で・・・

お盆に入りましたが相変わらず暑いですね・・・

 

 

 

当社でもたくさんのお客様にご来店頂いております。

当社にプロデュースのご依頼、お見積り、ドレス、ヘアメイク、前撮り等でご来店頂いている、「プロデュース会社」の存在をすでに知っているお客様なのです。

 

 

 

そしてほとんどのお客様が「プロデュース」という選択肢を知らないのも現実です。経験が無い物なので(結婚式)当たり前なのです!!

 

 

 

 

前にも書きましたが結婚式をするための選択肢は「会場様に直接行く」「会場紹介カウンターから決める」「プロデュース会社に依頼する」の3つです。

 

 

 

③プロデュース会社での依頼

価格 リーズナブル

理由 中間マージンのカットが一番わかりやすいと思います。これは式場様を否定しているのではなく、どうしても施設維持、広告費等を考えると仕方ない事なのです。簡単に言うと便利なコンビニでジュースを買うのと(立地が良いので家賃が高い)、ドラッグストアでジュースを買うのでは同じものでも値段は違います。ジュースの値段は160円とかなので気になりませんが、ドラッグストアだと1.5リットルの方が安かったりしますよね。結婚式になると何百万となるのでこれが半額になると思うと大きな金額になります。もちろん安かろう悪かろうはダメですが・・・

 

 

 

自由度 大

基本的に持込み自由になります。プロデュース会社は「プロデュース料金」を頂いて(当社は)お仕事をしておりますので基本的に新郎新婦の「やりたい」を叶える事が満足に繋がります。会場様によっては少し制限もかかる事も有りますが(お花等)、やはりメリットは大きいです。

但し小さい会社やフリーランス等はもちろんきっちりと進めば良いですが、リスクヘッジ(何かあった時)の対応やレスポンスの遅さ等のデメリットはあると思います。

 

 

 

 

人の関わりの部分が一番大きいと思います

やりたい事、予算をヒアリング→会場探し→プランニング→当日挙式、披露宴、パーティーまで基本的に人は変わりません!!

これが安心できる一番の要素かもしれないですね!!

 

 

 

 

一応レイデロッカの社長なので次回はレイデロッカの強みを・・・