ふくのうさぎ島通い(2023年初の上陸) | ふくのブログ

ふくのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは、ふくです。


今年は、うさぎ🐰年ということで


年末年始から大混雑だという


大久野島…


のはずが、なんと西海岸のトイレ🚻


水道が使えない😲😲😲


ということで


給水🚰上陸行ってきました。


西側唯一の水道🚰が使えないと


言うことは、休暇村で汲んだ水で


第2桟橋まで給水しなくては


ならないということです😭😭😭





いなくなったネッキーの

巣穴がエサの捨場に😭





土曜日は雨☔のち強風だったので

濡れた毛皮に砂がついて

大変なことに😰




休暇村正面には

可愛いうさぎ門松🐰🎍が🥰🥰🥰




毎日入れ代わり、給水してくれた

うさ活の皆様ありがとうございました🙇

お陰様で空の水入れはわずかでした。




私にとっての大久野島初日の出

人間に捨てられたうさぎ達が

これ以上、悲しい思いをしませんように🙏

勿論、今捨てたら動物虐待で

罰せられます。

うさぎは冷暖房完備、湿度管理必須

かかりつけ医必須の動物です☝️



水入れに水ではなく、

ペレットゴミが入れられてました😭

こんな酷いことをする人達には

二度と島に来てほしくありません。

親が子供に、エサそのへんに

置いてきな、と言うのを

見ていたら、きまり悪そうに

走っていきました。




ベレットは喉が渇くので


水がなければ、うさぎはペレットを

好んで食べません。

洗って水を入れた途端に

飲みだしたうさぎ🐰

どんなに水が飲みたかっただろう😢




給水していると、何組もの人達に

話しかけられました。


大久野島のうさぎは野生ではなく

地元の人が水のない島に捨てた

うさぎの生き残りで

環境省は国立公園に外来種の

うさぎがいることを

良くは思っていないが

竹原市がうさぎを観光資源に

しているため、駆除できないこと

ゴミ拾いや給水をしているのは

主に市外の観光客で交通費も

宿泊費も勿論、自腹

うさぎを追いかけ、抱っこしたり

叩くような子供や注意もしない親達

がうさぎを怪我やストレスで

殺すから、

置き餌によるネズミやイノシシに

仔ウサギが次々食べられてるから、

うさぎが減ってるのに

観光客を増やして儲けたいから

うさぎが減ったのは

観光客が減って、エサが足りないと

堂々、嘘をつき、マスコミに

言わせてる人達がいることを

話しました🙇

何が真実かは人それぞれですが、

少なくとも何年も毎月のように

島に通って、うさぎにも覚えられて


いるような人達は

マスコミの報道を信じてはいません



大久野島に上陸するときは


ルールを確認してください。