残暑厳しい8月の大久野島 | ふくのブログ

ふくのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちわ、ふくです。


毎年、恒例となりました


残暑中の給水活動のため、


大久野島に上陸してきました。



とにかく、暑い😅😅😅



どのくらい暑いか、というと



朝の6時代で29度


夕方の7時過ぎで35度



これだけ熱くて、風もなし


となると当然、うさぎはいません



うさぎは暑さに滅茶苦茶、弱いですから



木陰で、体力温存中………



無理にエサをあげたりせずに



そっとしてあげてください🙏




仔うさは元気、

ラポちゃん、すっかり

子守役を仰せつかってました😊


汚れて、ぬるい水は

鳥の水浴びの羽や

どざえもんの虫たちが浮かんでましたので


綺麗な水に入れ替えると


まってたよ、とばかりに

飲みに来てくれます。🚰🚰🚰




まだ、水溜まりが残っていた


この場所、うさぎ達のオアシスに

なってました




暑くても、好きな仔とは

くっつきたいのね😅




流浪の民だった、シャチちゃんも

木陰に新しい巣穴をみつけて

何とか落ち着いたようです




すみませーん、

水、入れたいんですけど😅😅😅




水音に出てくる以外は


姿を見せないうさぎ達


観光客も、うさぎがいないと


嘆いてますが


人間だって、暑い中、日向にいたく


ないです。




夜明け前や日暮れ前に


ようやく、活動開始



キャンプ場で頑張っていた


斜頸ちゃん、


キョウチクトウの茂みの中で

カラスに襲われ、亡くなっていました😭


可愛い姿で癒やしてくれて


ありがとうね🙏🙏🙏🙏🙏




少しずつですが

大久野島にルールがあることが

浸透してきたように

感じました。

給水してると多くの方に話しかけられ

給水活動やゴミ拾い、自転車マナーに

関心をもってもらえたのが

嬉しかったです。


大久野島ルールはこちらから

 


 


活動する、うさぎ達を見たいなら

冬がおすすめです。


見に来ていただいて

ありがとうございました🙇