感情を手動で取りにいく | でこぼこな私をおもしろがってみる

でこぼこな私をおもしろがってみる

子供のときにSJSという難病にかかり、後遺症で視覚障害があります。
どんな自分もまるっと受け止めながら、おもしろがりながら笑って生きたい。そう願いながら綴っています 。

こんにちは。



まりこです。



感情って



自分ではどうすることもできないもの



そう思っていました。



楽しい感情も嬉しい感情も


悲しい感情も辛い感情も


自然に湧き上がってくるものだから


自分ではコントロールできないものだって。



もちろん


そういう側面もあると思います。



でも実は



感情は取りにいくものなんじゃないか



そう感じるようになりましたキョロキョロ



☆☆☆☆☆



たとえば


感謝の気持ちって


自然に湧き上がるもの。



感謝することは大切とわかっているのに


どうしてもできない


そんなときもあるかもしれません。



それはそれでいいと思うんです。



無理にするものでもないと思うから。



でも感情って


放っておいたら


どんどんネガティブなほうに


引っ張られてしまうんですよねガーン



だから


あえて手動で


感謝の気持ちを取りにいってみるのも


大切なのかなって。






私は子供のころから


持病の影響で


入退院を繰り返してきました。



いつものように診察に行って


その場で即入院と言われることも


珍しくなかった。



入院と言われるたびに


日常ってありがたいんやなぁと


子供ながらに感じていました。



ここ数年は


ありがたいことに入院はしていないけど


日常ってありがたいんやなぁ


いまでもときどき


その気持ちを味わうようにしていますウインク



そうすると


ほかのことへの感謝の気持ちもぽこぽこ生まれて


自分のなかで


感謝の連鎖が起きたりするんです。



私が安心して日常を過ごせるのは


支えてくれたり見守ってくれる家族が


元気でいてくれてるからなんやなぁとか


信頼できるお医者さんに


診察や処置を


してもらえてるからなんやなぁとか。



☆☆☆☆☆



楽しいという気持ちも


自然に湧き上がるもの。



好きなことや


やりたいことをしているときはいいけど


たとえば


掃除をしているときは


楽しいと思えないという人も


いるかもしれません真顔



でも


あえて手動で楽しんでみる


楽しいことにしてみるのも


大切なのかなって。



私は基本


掃除が好きで


苦なくできるほうなんですけど


そんな私でも


日によってはめんどくさいと思うこともある滝汗



そんなときは


掃除しながら


イヤホンで好きな音楽を聴いたり


掃除が終わったら


きれいになった部屋で


おいしいコーヒーを飲もうと決めたり


そんなふうにして


楽しいテンションに持っていったりします。



そうすると


軽やかに掃除を終わらせることが


できたりするんですよねおねがい





感情を手動で取りにいくことは


食事や筋トレと同じなのかなぁと思います。



食事も筋トレも


健康に過ごすためにするものですよね。



かといって


食べたくないのに


無理して食べる必要も


体調が悪いのに


無理してトレーニングする必要もない。



それと同じで


いつもいつも


感謝しなきゃいけないとか


楽しまなきゃいけないということはないし


悲しい感情や辛い感情を味わうことも


もちろん大切。



でも


ときには


ありがたいなぁとか


楽しいなぁとか


嬉しいなぁとか


よかったなぁという心地よい感情を


あえて手動で取りにいってみることは


心の健康につながるのかなぁと思う


今日このごろですニヤリ



おわり