保活⑥〜保育園、決まりました!〜 | アラサー共働き夫婦の不妊治療日記→妊娠・育児記録

アラサー共働き夫婦の不妊治療日記→妊娠・育児記録

22020.06~不妊治療開始。私→左卵管水腫&不育症の可能性あり、夫→精索静脈瘤(手術済み)。
→採卵4回目、移植2回目にして妊娠。バイアスピリンを29wまで服用後、2023.03に第一子を出産しました!

こんにちは、どんぐり娘ですヒヨコ



夏ごろから動き出した保活。

色々悩んだり、今年度は落ち続けたりしましたが、

無事に!!

4月からの入園が決まりました拍手



保活記事はこちらから下矢印


第4希望のG園で内定をもらえましたニコニコ


保活⑤の中でも触れていますが、

G園は当初は候補にも入れていなかった保育園。

ただ、あまりにも保育園の入園状況が厳しかったので、

入れる可能性が高そうな園…ということで、

候補に追加したところでした。



結果、この園に決まったので、

本当に追加で見に行って良かった〜〜

と思いました。

多分入れていなかったら全落ちでしたハートブレイク



ただ、もともとは家の近くにあるA園に

恋い焦がれておりまして。

10月入園からずーっと希望を出していましたし、

近くを通る度に

「入れますように、入れますように!」

と念を飛ばしていました(笑)



A園は小規模保育園で、

3歳で転園が必要になることもあり、

なんだかんだフルタイム×前年度保留ありの

私なら入れるのでは…!?

と淡い期待を抱いてしまっていたので、

結果を見たときは正直ショックもありました悲しい



でも、もともと候補にも入れていなかったのに、

「見に行ってみるかー!」と行ってみて、

とても気にいることができたG園。

もはやこれは運命では?と、

最近はポジティブに考えております泣き笑い



小規模保育園でじっくり見てもらえるし、

色々な体験もさせてもらえそうなので、

息子にとっても良い環境だと信じています。



会社から帰るときに、

一旦家と反対方向に行かなければならず…

通園が大変というのがネックでしたが、

良い運動だと思って頑張りますグー



そして3歳での再びの保活。

これも頑張りますグー


絶対に1番近い園に入りたいお願いお願い

そして、イヤイヤ期と慣らし保育が重なったら

どうしよーと今から震えてます不安



今回の経験を経て、

保活は情報戦だと痛感しました。


私は1年前に保育園を全落ちしていた

先輩がたまたま同じ職場にいて。

その先輩から

「役場でこんなこと教えてもらえるよ!」

「私はこういう状況だったよ!」

と教えてもらったことで全落ちを回避できました。

運が良かったです、本当に。



少子化なのに、

なぜこんなに保育園に入れないんですかねちょっと不満もやもや

もっと保育園、増えたら良いのになあ。



遅くとも4月には保育園に入園して、

5月から仕事復帰したいと思っていたので、

心の準備はできていると思っていましたが…

いざ決まると寂しい。 



1日中一緒にいられるのは

あと1ヶ月半くらいか〜と思うと、

1日1日がより大切に感じられますニコニコ

産休・育休、あっというまだったなーアセアセ



空きが出れば、

生後半年での入園の可能性もありましたが、

結果的に1歳まで一緒にいられて

良かったな、と今は思っていますにっこりハート



あとはうちの息子くん、

まだ一人で立つことも歩くこともできないので…

なんとか保育園前に、

初めてをこの目で見たいなあお願い



読んでくださり、ありがとうございましたスター