テニスクラブでの悩み2(素人レベルで) | 中本 淳

テニスがうまくなりたい


そういう方でテニスクラブは溢れていますが本当?と聞きたくなる時があります。


試合に出て勝ちたいのでしょうか?


皆に一目置かれる存在になりたいのか?


自分の納得できるショットが打ちたいのか?


上手といってもテニスでは様々な意味があるように思えます。


私の場合は華のある選手でありたいと思います。


勝っても負けても私しかできないプレイで見てる方にいいなと思われるプレイヤーです。


この人なら、ここで絶対打つ!!


テニスを見てるときそう思うことありますよね。


よそ様のプレイがまるで自分のプレイのように感じることありませんか?


私はテニスの上達にこれこそ必要なことに思えます。


本日のテーマ


他人様のプレイを見ましょう


好きな選手はラファエル ナダル!!


そういう方は多いと思いますがナダルのプレイ実際日常生活でみますか?


それに上手すぎて参考になりません。私の場合。


私は全日本のテニス選手が好きです。


特に身近なところで練習したことのある選手だと頑張ってほしいなと思います。


けど全日本クラスの選手もレベルが高すぎて参考になりません。


それでは


通われているテニスクラブを見回してください。


こんなフォア打てたらいいな。


こんなバック打ちたいな。


ボレーはこの人が綺麗。


私は一人のプレイヤーを参考にするより、一人一人の技術を見てそれだけ盗もうとしています。


身近なテニスクラブにも一つの技術だけならプロレベルの方結構いるはずです。


そして一番いいことは気軽に聞けること。


単純に聞いてみましょう


どうしたらフォアそんなに上手に打てるんですか?


褒められて気分悪い人間なんていないし、気をよくしてアドバイスしてくれますよ。


コーチでも生徒さんでも。


本日のまとめ


他人様のプレイをいいとこどりして自分のプレイの参考にすること


補足


聞いてもできないプレイもありますのでそれはドラゴンクエストの呪文と一緒で自分の適性ではないんだ


なと割り切ることも大切です(笑)


以上 中本 でした