こんばんは
大学生の息子と
専門学校生の娘の
アラフィフ母
ぽこぽこです。

ご訪問ありがとうございますハート


今日は2回目の投稿ですウインク





我が家には、

国立大学に通う息子と

専門学校に通う娘がいます。





娘は、

中学受験して中高一貫進学校に入りました。

中学は愚痴りながらも登校。

高1の9月に登校行き渋りし、

長期休暇をとって、休養、旅行、高校見学をして

高1の10月から通信制高校に転校





今年の春から、

情報処理系の専門学校

(4年コース)

に通っています





通信制高校生の進路は、やっぱり専門学校とか

なのねって、思わないでください。

通信制高校から大学に進学された方

ちゃーんといらっしゃいますウインク





さて、

大学生のスケジュールはなんとなく

わかっているつもりの私でしたが、

専門学校生のスケジュールやカリキュラムは

よく知りませんでしたお願いお願い

分野によっても違うだろけど、

専門学校は2年制だけと思っていましたお願いお願い





今のところ、

週5日、毎日朝から授業アセアセ

一般教養科目はないから

(英語はあったかな)

すぐに専門分野に入っていきます。

娘の学校はそんな感じです。





どんどん実践して

わからないことは、どんどん先生に質問。

課題や、チーム制作などもあり

スケジュールはみっちりです。





就職を意識したカリキュラムも沢山。

親としては、お金の出し甲斐があります。

専門学校って、こんな事までしてくれるのかぁと

面倒見の良さにビックリもします。

成績表や出席表、面談のお知らせまで

送られてきます。

コスパめっちゃええやん!





私のバブル期の大学生活(私立文系)は

バイト漬け、サークル、ディスコ、カラオケ、

合コン…

ほんま、遊んでばっかりでした。

専門教科の単位以外はテキトー

(先生だって休講多かったかな。)

今さらながら、親に申し訳なかったと反省。





そして、

びっくりなのは、娘の変化

進学校にいた頃は、

宿題を提出できなくて、

しょっちゅう呼び出されてた子が、

朝が弱くて、遅刻が多かった子が

模試が嫌で、ズル休みしてた子が、





今は、

「ハードやわぁ」とか言いつつ

とても楽しそうに

休まず通っているんですルンルン





本当に好きなこと

自分が選んだ道

って、頑張れるんですね。





昨年の今頃は、

受験勉強や受験ムードの拒絶反応から、

受験勉強をしばらく頑張ると、

体調を崩す、を繰り返しました。





私は、尊敬する友人に相談

嫌いなことを無理してする時代ではない。

逃げずに頑張ることも素晴らしいが、

今は、いろんな選択肢がある

大嫌いな受験勉強はさっさと回避して

一番興味のある所に行って

早く能力を伸ばした方がいい」

と言われました。





小さい頃から、物作りが大好き。

絵を描いたり、工作したりしている時の娘は

キラキラキラキラしています。

「受験を回避して、娘の行きたい

進路に」

「自分の人生は、自分にしか作れない。

私と娘の人生は別。」

と思うようになりました。




娘に、本心を聞き出すと、

  • 大学は行かないといけない
  • お母さんの望む大学には、浪人しても入れない
  • なりたい仕事は〇〇、でも言ったら、笑われる
  • 受験の雰囲気が耐えられない

と。





夫と相談すると、

「やりたいことがあるのはラッキーなこと。

したいことをさせてやれ。」と。






通信制高校の担任も親身になってくれ

大学士は、必要なら後からでも取れる。好きなことがあるなら、思い切って進んでみたら」

と娘の背中を押してくれました。






娘は、専門学校を自分で調べ始め、

まだまだやってくれてた

オープンスクールやイベントに参加したり、

zoomで面談したりして、

一番行きたい!めっちゃ行きたい!

と思える専門学校を見つけました。






通信制高校は、週に3回ぐらいの登校です。

専門学校は、少し遠いし、ほぼ毎日。

「4年間、ちゃんと通えるかなぁ」

と、とても心配しました。




が、

そんな心配は無要でした。





専門学校には、

大学には敢えて行かず、専門学校を選んだ

めちゃくちゃ優秀な学生、

海外からの勉強熱心な学生

もいます。

すてきな仲間から刺激を受けています。





大学以外の選択肢しか知らなかった私に

娘がまた

新しい世界を教えてくれました







最後までお読みくださり

ありがとうございました💓