2025年4月「54歳」になった主婦
昨年2024年4月より、
「長男」が就職のため
「長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた住み慣れた地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
今春「54歳」になった私
数年前まで「出来ていた」こと、
なんなら、「得意だった」ことが、
出来なくなってきた・・・
それは「早起き」!!
本日は、ここ最近、
出来なくなってきたことを書かせて頂きます。
私は、
2025年4月、「54歳」となりました
いわゆる、「中年」真っ只中!!
そんな私、
ここ1年ほどで、めっきり、
「出来なくなってきたこと」があります!!
それが、「早起き」!!
イメージ的には、
年を重ねるほど、
あえて努力しなくとも、自然に、
「早起き」になれる気がしていたのですが、
ここ1年ほど、
以前ほどの、
「早起き」が出来なくなってきました
現在の起床時間は、「5時半」
就寝時間は「22時半」
つまり、たっぷり「7時間」睡眠
つい、1~2年ほど前までは、
同じぐらいの就寝時間か、
もっと遅くなっても、
「4時台」には起きられていたんですよねー。
なので、
朝に1時間から1時間半ほど、
「自分時間」を確保できていました
しかし、ここ1年ほどは、
すっかりそんな、
「早起き」が出来なくなってきました
大きな理由に、
年を重ねたことの、
体力の低下。
つまり、
より多くの
「睡眠時間」が必要になってきたのかもなー!?
なんて思ったりしています。
これ、単純にショックでもあります
ただ、もう一つ思っているのが、
「早起き」の必要性が
なくなった!こと。
すなわち、
「自分時間」の確保が、
他の時間帯で出来るようになったと言うこと。
子供たちが小さい時は、
日中、
「自分時間」の確保が全く出来ませんでした
そのため、
なんとか「自分時間」が欲しくて、
たどり着いたのが、「早起き」でした
だけど、「54歳」になった私は、
「フルタイム勤務」をしていても、
以前に比べたら、ありがたいことに、断然、
「自分時間」の確保が出来るようになりました。
つまり、
わざわざ、朝早く起きなくとも、
欲求は満たされている状態なんですよね。
そう考えると、
「早起き」できないのは、
単なる気合いの問題のような気もしています
なので、
なんだか「さぼってる自分」みたいな感覚が
フツフツ湧いてきて、
もうちょっと
時間を有効に使って何か出来るんじゃない?!
と、なぜか、
ストイックな「自分」が出てくるここ最近の私
多分、
「アラ還」が間近に迫ってきて、
現状には、
十分満足しているにもかかわらず、
どこかで、色々←
焦っている自分がいるんでしょうねー
本日は、ここ最近、
出来なくなってきたことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです