2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年10月現在、
「24歳長男」「19歳長女」の「母」
今月に入って、職場の同僚の、
お子様の「運動会」による欠勤が羨ましい
気がつけば、
まったく無縁になった「運動会」に寂しさ
本日は、
無縁になった「運動会」のことを
書かせて頂きます。
10月に入り、
職場の同僚達がそろって、
振休や有休を取られてお休みされています
理由はお子さんの「運動会」
そうでした!!
この時期でしたね。
「運動会」が実施されるのは!!
気がつけば、我が家は、
「運動会」とは全く無縁の生活になって、
随分と経ちます。
すっかり忘れていました
職場のママさん・パパさん達は、まだお若く、
お子さん達も、
「未就園児」から「中学生」がメイン。
まだまだ、
「運動会を観に行く」ことが、
秋の「一大イベント」のご様子
ちょうど、
派遣先の「私立大学」では、
9月末から「新学期」が始まり、
10月は「学生課」も一時の落ち着いた時期。
皆さん、
溜まっていた「振休」や「有休」を使って、
お休みをとられ、
お子さんの「運動会」に参加されたり、
「リフレッシュ」されているようです
中には、多子世帯の方もいらして、
ポツポツと数日間のお休みを、
取られる方もおられます。
昨今は、お子さんの運動会には、
ママさんだけではなく、パパさんもお休みを
取られるようで、
昭和の私からすれば←
とっても画期的な
「今どき」な職場の状況を、
垣間見せていただいているような気がしています
この時期の「運動会」。
日によっては、
とっても暑かったり、
反対に肌寒かったり、
我が家の子供たちの時は、
まあまあ早めに並んで「場所取り」の風習が
あったり、
お昼を挟んで、
長時間実施されていたりして、
結構「大変」なイメージがありました。
そう言えば、
「幼稚園」と「小学校」の運動会が同日で、
夫婦で別れて参加したことがあったり、
「小学校」と「中学校」で、
2週続けて運動会に参加したり、
雨で延期になって、
日程調整にバタバタしたり、
当時は、それなりに、
「10月」は忙しかったように記憶しています
まあ、そうは言っても、
まったく「無縁」となってしまうと、
それはそれで、なんだか寂しいもんですね
職場の皆さんが、
ちょっぴり羨ましかったりします
そんな私、先週末は、
近所の小学校で実施されていた、
「運動会」から聞こえてくる「運動会ソング」に、
ワクワクしながら、
お家で、
サクサク「部屋の片付け」をしていましたよ↓
本日は、
無縁になった「運動会」のことを
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました