2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」
少し前までには「確かに」あった
「制限のないこと」への憧れ
しかし気がつけば、
「制限のないこと」しか←ない
本日は、
「働く」上での「制限」について
書かせて頂きます。
私は、
先日(2024年7月)から、
27年ぶりに「フルタイム勤務」になりました。
そしてたまに、
「土曜出勤」や「日曜出勤」もしています↓
「少し前の私」にとっては、
このような自由な「働き方」を←
「自分がする!!」なんて
想像すら出来ないことでした。
なぜなら、ついこの間まで、
【私が「フルタイム」で働ける!!】
なんて、思ってもいなかったし、
ましてや、
【「土曜日」や「日曜日」に働く】
なんて、絶対無理だと思っていたからです。
これ、
「結婚」しても、
「出産」しても、
「働くこと」がずっと「デフォルト」で、
なんなら
「働くこと」を主軸に、
「ライフプラン」を設計されている方には
びっくりされることかと思われますが、
私のように、
「古い生き方」をしてきた者にとっては、
とってもとっても、
「信じられないこと」なのです
もちろん、
私と同世代であっても、
しっかり子育てをされながら、
自身のキャリアを構築されていらっしゃる方が、
おられることは承知しています。
ただ、
それは、私にとっては、
決して「自分事」とは思えない「生き方」
ただ、今振り返れば、
それは、
自分で自分に課せていただけの「思い込み」で、
どこかで、
それを自ら「希望」し、
「選択」してきたようにも感じています
なので、
そこに「後悔」などの感情はないのですが、
バタバタと怒濤のように忙しかった
「子育て」時期に、
「働く」上での「制限がないこと」に、
多少の「憧れ」があったのは確かです
今春から、
二人の子供たちが「一人暮らし」を始め、
私を取り巻く「生活環境」は、
ガラッと変わりました。
こんなふうに、
何の躊躇も気兼ねもなく、
誰に相談することもなく、
ましてや、周囲に頼ることもなく、
「フルタイム」で働くことが出来たり、
ただただ自分の意思だけで、
「土曜出勤」や「日曜出勤」を決断出来たり、
やろうと思えば、
「早朝勤務」も「深夜勤務」も出来るし、
なんなら、
「出張」だって出来るわけなんです
ほんの少し前までとは
180度違うこのような「環境」に、
そして、気づけば、
このような「環境」に、
身を置けるようになった自身の「立場」に、
また、
このような「変化」をもたらした「期間」が、
自分が思っていた以上に、
「あっという間」だったことに、
たたただ驚いています
したがって、
この「環境」の「変化」に、
まだまだ、
ついていけていない「自分」がいたりするので←
この「変化」を、
ちょっぴり寂しく感じたり、
未だに信じられなかったりするのですが、
同時に、
やっぱり「ありがたいな♡」
「嬉しいな」「楽しいな♪」と思ったり、
感情が、日によって、
ジェットコースター並に忙しい「53歳」です
本日は、
「働く」上での「制限」について
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました