2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
学生時代、残念ながら←
「成績/評価」に無頓着だった「私」
これまでの人生で全く無縁だった「GPA」を
「派遣先」で初めて知った「53歳」
本日は、
「派遣先」で初めて知った「GPA」のことを
書かせて頂きます。
「GPA」とは「成績評価」の指標のこと。
「Grade Point Average」
の頭文字を略した言葉で、
各科目の成績から
特定の方式によって算出された
学生の成績評価値のこと、
または、その成績評価方式のことをいうらしい。
私、これ、
先々月(2024年7月)から、
「私立大学」で働き始めて初めて知りました
私が、
学生だった30年以上前にはなかったし
(多分?!)←
そもそも、
私自身が「成績/評価」に無頓着だったので←
「53年」生きてきて、
「GPA」には全く無縁の生活だったんですよね
そもそも、この「GPA」は、
米国の大学や高校などでは、
一般的に使われていたようで、
最近では、
「留学」「就職」の際に、
その人の学力を測る指標となることがあり、
日本の大学においても、
一般的に導入されているとのこと。
知らなかった!!
初めて聞いた「GPA」!!
そんな「GPA」の証明書を作成することも、
私の「業務」の1つになっています。
しかし、
毎日依頼があるわけではないので、
「イレギュラー業務」となるため、
なかなか「やり方」を
覚えられないんですよねー
そんな「GPA」証明書の発行業務、
今週はたまたま複数件依頼があり、
やっと少し「やり方」を覚えられてきました
「GPA」依頼する学生は、日本人であれば、
「留学」が理由の学生が多く、
留学生であれば、
母国での「就職」に必要だったり、
中には、「卒業生」もいて、
海外への「転職」に必要な場合もあるようです。
そして、その「証明書」は、
彼らの依頼に合わせて、
「日本語」または「英語」で作成します
もちろん、
「マニュアル」もありますし、
「定型文」もありますので、
「難しい作業」とか、
「難解な業務」というわけではないのですが、
こういった「証明書」類の作成には
「ミス」や「間違い」が絶対に許されないので、
とても「気を遣う業務」となります
それにしても、
私のこれまでの「53年」の人生には、
全く無縁だった初耳の「GPA」←
今どきの「学生」さん達には、
かなり身近な「言葉」のようですね
本日は、
「派遣先」で初めて知った「GPA」のことを
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました