2024年現在「53歳」主婦
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダでの「語学留学」経験もあり
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職
「派遣先」は私立大学の「学生課」
先輩達の「夏季休暇」は、
「窓口」閉室期間を含む2週間以上
しかも、
「お給料」あり「長期休暇」で羨ましい
本日は、
「派遣先」の「夏季休暇」について
書かせて頂きます。
私は、先月(2024年7月)から、
初めて「派遣」で働いています。
「派遣先」は私立大学の「学生課」で、
「窓口」が、
お盆を含む約10日間ほどは閉室します。
したがって、
「派遣職員」である私は、
この期間は仕事がお休みとなり、
もちろん「給与」も発生しません
ただ、私個人的には、
多少「給与」が減るとしても、
この時期に、
これだけ長めのお休みがある方が助かるし、
「職場」に気兼ねなく、
休めることをとても嬉しく思っています
ところが、
私以外の「正規職員」と「契約職員」には、
この10日間ほどの閉室期間に、
プラス5~6日(土日含む)が追加された、
「2週間以上」の期間が、
「夏季休暇」として定められています
もちろん、
「有休」消化もありませんし、
当然「お給料」も減りません!!
これ、
初めて知ったときは、
とても驚きましたし、
素直に、
「うらやましい!!」
と思いました
私の「部署」では、
15名ほどの「職員」が在籍しているのですが、
半数ずつに別れて、
この10日間の閉室期間の
「前」に追加しての日程と、
「後」に追加した日程とで、
それぞれ
2週間以上の「長期夏季休暇」をとられます。
なので、8月は、
初旬の「5日間」と下旬の「5日間」しか
全員がそろわない状況になっているようです
普段は、あまり、
自分が「派遣職員」であることを
意識させられる状況はないのですが、
さすがに、
「夏季休暇」に関しては、
自分が「派遣職員」であることを痛感しますし、
ただただ、先輩方が、
「うらやましい!!」
本日は、
「派遣先」の「夏季休暇」について
書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました