のんびり大学生「長男」に焦ること【長男のこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

 

2024年春より

「独立」して家を出るにもかかわらず、

 

「新生活準備」に全く着手しない、

我が家ののんびり「長男」ゲッソリ

 

対して、

 

それを横で見ながら、

ただただ「1人で勝手に」焦っている

他称せっかちの「母」滝汗

 

 

本日は、

のんびりしている「長男」に対して、

焦っていることについて書かせて頂きます。

 

我が家の長男は、

今春(2024年)、

大学を卒業し「地元」を離れて就職します。

 

実は、

私達50代夫婦は、

二人とも「一人暮らし」をした経験がなく、

 

結婚を機に、それぞれ「実家」を出て、

その後もずっと「地元」で暮らしています滝汗

 

なので、

この度初めて、

「一人暮らし」をした経験が無い「親」が、

「一人暮らし」する「子」を送り出します。

 

ただそうは言っても、

 

「進学」を機に、

「一人暮らし」をするわけではなく、

 

「就職」を機に

「一人暮らし」するので、

 

いわゆる、

自分の力で生計を営む「独立」となるわけで、

 

「親」が「主導権を握る」のは、

「ちょっと違うかなー」と考えています照れ

 

 

すると、

「どうなるか?」

 

 ↓

 

 ↓

 

 ↓

 

はい。

「長男」のペースで物事が動くことになります滝汗

 

これねー。

私にとっては非常に「つらい」んですよねゲロー

 

なぜなら、

彼の「ペース」と私の「ペース」が、

全く違うから笑い泣き

 

 

 

 

私は、

自覚していないのですが←

 

家族には、

かなり「せっかち」に見られていますてへぺろ

 

確かに、

子供の頃、夏休みの宿題は計画を立てて、

早め早めにやるタイプではありました。

 

また、大人になってからも、

特に、子供を産んでからは、

ますます「前倒し」で、

「家事」や「仕事」をするようになりました。

 

まあ、それを

「せっかち」と言われれば、

そうなのかも知れません爆  笑

 

 

ただ、少なくとも

「社会人」になるのであれば、

 

ある程度、

先を見越して「行動する」」ことは

求められることなので、

 

「親」としては、

「長男」の「ペース」には、

 

ただの「せっかち」からの

「大きなお世話」ではなく、

 

いち「社会人」の先輩として←

「物申したい」ところではあります照れ

 

 

なので、

折を見て、

「声かけ」はしているのですが、

 

「卒論が終わってからするわー」とか、

「最終試験が終わってからするわー」とか、

「○○の発表が終わってからするわー」と、

 

私からすれば、

あり得ないくらい「のんびり」していますゲッソリ

 

最近は、

彼のあまりの「のんびり」具合に、

 

「あれ?

今春から本当に就職するんだっけ?」とか←

 

「もしかして、

家を出なくて良くなったのかな?」←

 

と、こちらが錯覚してしまうぐらいです爆  笑

 

 

多分、

「4月1日」が「入社式」だと思うのですが、

本当に間に合うのかしら・・・

 

他称「せっかち」を私は←

 

私の感覚からすると、

かなり「のんびり」な長男のペースに←

 

「一人で勝手に」焦っています滝汗

 

 

本日は、

のんびりしている「長男」に対して、

焦っていることについて書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事に、

「いいね!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ