専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より
「52歳」もと英語講師、「事務職」で再就職
引継ぎ業務は、
馴染みのある「経理」が中心
「出来ること」ではあるけれど・・・
こんな職場で、働き始めました↓
そして「最低賃金」です↓
本日は、
引き継いでいる「業務」について、
感じていることを書かせて頂きます。
私が引き継ぐ業務は、
現在、70代の男性と私と同年代の女性、
「2人」でされているものです。
今春(2024年)を目処に、
私へ「事務作業」を引き継いだ後、
男性は「アドバイザー」的な立場で関わられ、
女性は、違う業務に就かれるとのこと。
一番最初に引き継いだ業務は、
女性がされていた、
「現金出納帳」の「入力作業」でした。
今後は、
男性がされている、
店舗その他での「小売り販売」と、
取引先への「卸売り販売」。
それと、
材料などの「仕入れ」にかかわれる、
日々の「お金」の流れ全般の管理と「帳簿つけ」。
加えて、
「注文」に対する「配送」の段取りや
それに伴う「指示書」の作成なども
引き継いでいく予定になっています。
実は、
私は「仕事」として
「経理業務」に携わった経験はないのですが、
家族に
「個人事業主」がいることで、
「経理業務」を手伝った経験があります。
なので、
「現金出納帳」には馴染みがありますし、
実際に「入力作業」をやったこともあります。
したがって、
ある程度は「出来る」し、
全然やったことない人と比べると、
「得意」と言えるでしょう。
実際、業務引継時に、
「経理されていたのですか?」
「よくご存じなんですね」と言われました
しかし、
私としては、
「経理業務」に、
そこまで「詳しい」とは思っていないので、
「得意なこと」とも思っていませんし、
(逆に「苦手意識」がある・・・)
残念ながら、
まったく「好きなこと」でもありません
つまり、
「得意」というほどではないけど、
ある程度は「出来る」し、
「出来る」けれども「好きではない」し
もっと言えば、
積極的に、
「やりたいことでもない」という感じ
なので、
正直「ジレンマ」を感じています
しかし、今回、
こちらの職場で「求められていること」が、
たまたま、自分が、
比較的「出来ること」だったので、
「ジレンマ」がありつつも、
「お給料」を頂く身としては、
すこしホッとしています
なぜなら、
このお仕事は、
「ママ友」の紹介でもありますし、
「まったく役に立ちません!!」では、
顔向けできませんし、申し訳ないのですから
まあ、
そうは言っても、
「出来ること」と「好きなこと」、
「求められていること」と「やりたいこと」
これらが全て、「一致している人」って、
やっぱり羨ましいですよね・・・
本日は、
引き継いでいる「業務」について、
感じていることを書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです