専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
子育て歴22年の
アラフィフ・パート主婦のさくらです
三連休最終日、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今週から、
長男は大学の授業が始まり、
長女も学校が始まります。
そして私も
「授業」が始まります。
今年度は、
「非常勤講師」契約なので、
「冬休み」がとても長く、
20日弱ほどありました。
おかげで、
「勘」が鈍っていると思われ、
かなりドキドキしております
(ちなみに収入も下がりますよー)
そんな長い「冬休み」
と言うこともあって、
かなりゆっくりと「自分時間」が
とれた休みでもありました
昨日の記事で、
Voicyパーソナリティさんの
「真似っこ」にチャレンジしまーす
と宣言させて頂きました
ご興味おありの方はこちらから♡
「なんちゃってVoicy」 Vol.1
改めまして、
今回の「ハッシュタグ企画」は、
#10年前の私
過去を振り返りながら
今年のこと
これからの10年を語る
今から10年前。
2013年1月、
私は40才overのアラフォーでした
長男は12才で、
小学校の卒業を控えていて、
長女は、
小学校1年生の3学期直前。
なんかここまで書いただけで驚く
子供たちがこんなにも小さくて、
私はまだまだ
「子育て真っ最中」
だったんだなーって。←忘れかけてる
そんな私は、
ちょうど
1年と少し前ぐらいに、
専業主婦から14年ぶりに
おそるおそる「社会復帰」
をしたばかりで
残念ながら、
とてもしんどい「職場」
で働いており
心身共に疲れておりました
そしてちょうど
「転職」を考えていた時
でもありました
過去記事で書いています。ご興味あれば♡
気持ち的には、
ほんの「10年」
という感覚もありますが
確実に月日は経っていて、
子供たちはすっかり大きくなり、
(「成長」と言う)
もちろん
私もしっかり年を重ね、
(「老い」とも言う)
10年前と今では、
「生活環境」も
「職場環境」も
ガラッと変わっているんですねー
この現状は、
「10年前の私」が、
1ミリも想像できなかった
「環境」とも言えるかも知れません。
10年経てば、
子供が大きくなることは「頭」では
もちろんわかっているし、
そうなれば
自分の「生活環境」が変わることも
もちろん「頭」では
わかってはいたはずなのですが、
10年前のあの
「とても忙しかった渦中」には、
やっぱり
想像すら出来なかったなーと
振り返っても思います
そして同様に、
この先10年経てば、
私達夫婦は共に、
60才overのアラ還になり←
長男は30才overのアラサーに
長女は「私が結婚した年齢」を超え
もしかしたら私達夫婦は、
「おじいちゃん」「おばあちゃん」
になっている可能性もある←
そんな10年後も
やっぱり「今の私」には、
あんまり想像できないんですよねー。
「頭」ではわかっているし、
絶対に
「10年の月日」は流れるのにねー。
今回のテーマ、
「#10年前の私」を振り返って、
「自分自身」のことで、
1つ「良かったな♡」
と思えることがありました
それは10年前、
何も出来なかった
40才overアラフオーから、
10年経ち、
何か少し出来るように
なりつつある←
50才overアラフィフ
になっていたことでした
(めちゃくちゃ「ひいき目」です)
なので、
もちろん世間的に見れば、
「10年前の私」から「今の私」
の成長度合いに、
「遅っ!!」
「えっ?! それだけ?!」
「少なくね?」
となるだろうなーとは思っています
それでもこの10年で、
「自分がやってみたいなー♡」
と思えることを見つけ、
それを「仕事」として、
ある程度、
選択できるようになったこと
を考えると、
やっぱり、
10年前の私!「Good Job!!」
って感じです
↑
あいかわらず「自分に甘い!?」
かなり
ポンコツなアラフオーであっても、
何の「キャリア」や「スキル」
がなくとも、
また、
特に秀でた「取り柄」や「特技」
がなかったとしても、
「10年」の時間を
コツコツ貯めれば、
それなりに
「形」になり得る
可能性がある
のでは?と思え、
次の「10年」に
期待してもいい
のかも?と思えるようになったことは、
この「10年」の
一番の「収穫」
だったかも知れません
きっとこの先の10年は、
40代と50代の「体力」の差を
感じることが、
もちろんあるのだろうけど、
そこは、
「年の功」で補いながら
「10年後の自分」に
10年前の私!「Good Job!!」
と言ってもらえるような
「10年」にしていきたいなーと
思っています
Voicyでどなたかが、
「10年後の私」が
「今の私」に
してほしいと思っていることをする
みたいなことをおっしゃっていて
まさにそうだなーと共感しました
そう言えば、
このブログを始めたときも、
同じようなことを考え、
プロフィール欄に書いたなーと
改めて思い出したりもしました
「前へ進むこと」
ばかりに意識が向きがちだけど、
たまには、
「後ろを振り返る」
ことにも意識を向けることで、
たくさんの「気づき」が得られ、
より有意義な
「前進」ができるようになるなーと
感じました
特にある程度の年月を生きてきた
アラフィフには
おかげで、
「良い機会」を頂きましたー
ということで、←どういうことだ?
この「ハッシュタグ企画」
まだまだ続けますよー
お付き合い頂ける方は、
お越し頂けると大変嬉しく思います
今回も、
最後までお読み頂きありがとうございました