いつも面白いブログを読まさせてもらってありがとう。

大衆演芸の名人から将棋のことを考えた

将棋なら名人一人とAクラス10人、B1が13人、

(順位戦)

合計24人ぐらいがそれに相当するんだろ。

それ以下に B2、C1,C2、フリーなど150を超える

棋士がいるはずだ。(この数値が大衆劇団とほぼ同じか)

クラス分けはほかにもあるが(竜王戦、レーティング)

名人を争う順位戦の権威は一番だろ、そこには

藤井名人以下順位がはっきり示されて異義の出ることはない。

 

一方大衆演芸はどうか、

初心者が一番最初に考えたことはどの劇団がランキング上位なのか、

一番の劇団を観ればとりあえず話のネタになるだろうと、

梅田、京橋、八尾グなどに乗ってる劇団を調べた。

もちろん人気実力一流ばかりなはず、まあそういうことで

劇団の名前なんかはそこで知った。

 

ところが実際は劇団の芝居の実力と一流劇場で公演するかどうかは

一致しないのだろう。

芸達者で名人クラスの役者がいる

劇団でも有力興行師のお目にかなわなかったら

上の劇場には出してもらえないんだろうなと想像する。

ということは芸達者な実力名人でも目利きの紹介なしには

初心者はなかなか知るよしがない。

まあそういう中で歯に衣着せないここのブログは参考になります。

本当の名人芸を見た後はそれ以下を見分ける目が出来るのかなニコニコ