保険証として、マイナンバーカードを使った場合

不具合で、10割負担になってしまう事があるとか

3割負担で、薬代が2000円でも
10割負担で、6000円以上になってしまう

診察料も、10割負担になるので
診察だけ受けて、薬代まで払えません!!!
って事で帰ってしまう人もいるとか

ましてや、1割負担の高齢者は、もっとビックリしてしまうのでしょう

病院ってのは、命と健康に直結する現場

システム的にも、かなり気を付けなければならない

のに、10割負担になったしまう事例が起こってしまう

原因は
時期尚早なのだと思う

マイナンバーカードを無くした場合も、保険証として使ってたら、再発行しなきゃいけなくなってしまう

保険証があれば、無くした時の、リスクの分散になると思うんですよね

利権の話も出てますが、大きな所に頼むしかないってのを突いた、天下りパターンも健在なんかな?
 


やれやれ、本当なら、中国共産のような公金のやり取り(ToT)

これも、マイナンバーカードを作れという、ゴールありきの政策なんだよね
省庁も、誰も責任を取らないし

誰が、立ち止まりもせずに、保険証にしようとしてるのか?
そのうちに、免許証もだよね?
誰が、裏で無理矢理強引に、糸を引いているのか?
ってのを、凄く感じて
物凄く気になる所でもあります