今、日本企業の研究も頑張ってて

牡蠣の殻を、高温で熱して撒くと、ヘドロ化の改善に対して、やくにたつようです

更には、カキの殻を吊して浮かべてると、殻の小さな小さな穴等に
水質改善の、作用がある細菌が住み着くために、綺麗になるとのこと

海外にも設置していて、池などの水も綺麗にして
病気を、減らそうとしている、話も読みました

大阪の道頓堀も、実際に計画した?している?ようですね

食べた後の殻だから、良いように思います

干潟も浄水作用があります
貝達が精一杯、水を吸い込み、有機物などをこしとって食べる
そして、綺麗な水を吐き出します
あっ!無農薬の田んぼもです

納豆菌ブロックなどのバイオブロック等は、酸素を使ったりボウフラの抑制などの、色々な話も見たので、今はソッとしておきたいです

風の谷のナウシカみたいに、自然が浄化している恩恵もありますね
大切にしなきゃ♪

自然を大切にすると、木々や植物の果物や野菜類が育つ(今は、造木林で杉やひのきばかりですが……だから動物達が……花粉症が……)
そうすると、生き物も増える
結果、人間に美味しい自然な、旬の食べ物が増える♪

ふぁ~何だか時期が来たら、スーパーで買いおきした、芽が出たジャガイモを、ちょっと大きな鉢か何かに入れて、育てようかなぁ
簡単みたいだから