NHKでも、画面の片隅にでも、絶えず流すべきという意見を多く聞きます

情報公開が遅かったりするから信用なく
更には、政府のまとめた見解でもなくバラバラの会見、海外では考えられません

気流や海流があるので、世界的な問題
日本人も皆さん怒ってますが、海外の方々も原発問題について怒っているようです

原発事故は、チェルノブイリでもそうですが、周辺国や気流海流が届く為に国際的な事情

だから、問題が起きた時には、国を越えて事態にあたるから何かに加盟する?ようです

ならばなぜ、日本が受け入れに、遅れたのかというと

『日本では事故が起きない!』

っていう理由で、加盟?をしてなかったの事

だから、県内や周辺住民への対策が後手後手だったのもそうですね

北海道でも過去に、老朽化の為、火力発電(石炭)を壊して、原子力を建てて物議があったようです

なぜなら、石炭も採れるし自家発電率が高いのに、なぜ原子力発電なのかと
怪しい温暖化説で、難題な二酸化炭素の排出量の削減が関係あります
更に、現政権には北海道とは遠い関係の為にテレビでも、そう言った話が出ているようです

今、建設が停止している山口県
山口県的には、電気はあるのですが、発電所ってより補助金の為との事

何だか、電気を使う東京や都市に建てたら良いのに

現役の官僚の

古賀茂明 氏

が警鐘をならしています
天下りや通産省や政治などの繋がりを

ライバル会社なく株式会社であり政治とも関係あり不思議

キーワードは

古賀茂明

武田邦彦

で、YouTubeや携帯のネットでも調べて頂けると問題を感じる事が出来ると思います

福島の周辺住民が職を失ったり、畜産も死んでいるのに、幹部は、年収は?って話もあるようですし

一般人や下っ端の人はすぐに懲役刑なのに
そういった人々は、上にいくほど辞めてしまえば、責任をとらなくて良い国の印象もありますね

なので、日本は民主主義では無いって評価も!

日本では、製造業や大企業 発電会社 政府などなど、力のバランスはどうなんでしょうか?

『大丈夫』

『事故が起きない』

って姿勢が可笑しいと思い
更には、稼働率の低さ 核燃料の原材料の希少性を見ても疑問に思います
皆様、どう思われますか?

お上の仕事だから、ちゃんとしっかりなイメージを捨てて、

自分達の生活の為に、知る事からの

意識を変える事が
大切と思います